![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62048095/rectangle_large_type_2_99c0283ad6539ca24cb825fea3ea25f3.jpg?width=1200)
8月に「話し方アドバイザー1級」になりました。
こんな私が「話し方」って思う方も多いと思います。
驚きますよね。
そう、話し方に今ひとつだと思っていたので、受講しました。
講師としてこれでいいのか。なんても思っていましたし。
半年の講座を受けて、話し方アドバイザー1級の認定を頂きました。
字にもコンプレックスがあったのですが、伝筆に出会って、今があります。
苦手が見方になるときもあるんですよね。
と言う事で、話し方を習ったのです。
が、話し方そのものと言うより、伝え方や、聞き方、振る舞い。
どんな話し方をするのか、と言う事かも。
滑舌が良いとか、悪いとかは後回しって感じ。
自分の話し方や声を分析したり。
話す振る舞いとでもいうのかな。そこか。と思いました。
オンラインでの会議や講座が増えていますが、どんな風に、話すのか、聞くのか。
リアルの講座とは少し違います。
自分の話方が輝くってイメージですね。
人生も輝くかも
まだまだ勉強はするところは沢山有りますが、講座を開く事は出来る様になりました。
オンラインに特化した話し方です。
講座を開くのが楽しみです。
そして、なんと、FMラジオさんからお声をかけて頂きました。
23日は、新宿へ収録に行って来ました。
声をかけて頂いたのが、なんと、なんと
Instagramを見ていただき、担当プロデューサーが私の筆文字と文にポエムを感じたと言うのです。
私もびっくりでした。
あの記事がポエムかぁ。と。
いろんな見方があって、そう感じて頂きうれしかったです。
番組のパーソナリティは俳優のSADAさんと言う方で、私は存じ上げなくて、申し訳なかったです。
あとからいろいろ調べてみました。
国際的な俳優さんでした。
30分の番組ですが、収録ではあるけど、収録生とでも言うのでしょうか、ほぼ編集はしないと言うんです。
私は一体、なにを話したのか。
一応、私の人生のドラマってことだったのですが。
包丁研ぎ屋からことだま師、伝筆講師に神様カード
いや、神様カードの話は忘れたんだわ
で、古事記に出会って、勉強して、自分の解釈の古事記を語っています。と言う流れではあったのよね。
とても30分で話せる事ではないとは思っていたけど。
最初に私の事をポエムにしてくれてのナレーションがあったのですが、それが凄いのです。
私もびっくりって感じです。
収録が終わってから、「お話上手でしたね。」とSADAさんに言われて「ほんとうですか、うれしいです」と思わず口から出ました。
勉強した甲斐がありました。よかった。
目の前で、葉書を書いたら、そのスピードに驚いていただき
古事記の事も、まったく知らなかったとの事でしたが、私の話を聞いて、興味を持っていただきました。
確かに「社長室に神棚ありますとね」
そうなんですよ。
知らないけど知っているんですよね。
なぜか祀っているのですよね。
そのルーツを知ると、きっと元氣になる。
私はそう信じています。
生活に密着した古事記のお話
古事記と言うと、固いし、難しそうと思ってしまうので、今回からは「神話と日本人の生き方」というタイトルにしました。
「その方が馴染みやすいかも」と言われました。
そうですよね。
古事記って、難しそうで、学問的で。
でも私の古事記は笑いにあふれる講座です。
大学の講座で、古事記を学んだ時は、ただ眠い講座だったと言う方が受講してくれて、こんなに楽しい、面白い物とは思っていなかった。
あれはいったいなんだったのか。
それは、勉強だったから仕方無い
私が伝えたいのは、生活の知恵、日本人の生き方です。
だから、捉え方も違うと思うのです。
昔、昔は膝に子どもをのせて話をしたそうです。
日本人の生き方そのものなのですね。
因幡の白兎、八岐大蛇、海幸彦山幸彦も古事記の中のお話なんです。
こどもの頃に聞いたのと、大人としての解釈は違うかもしれないけど。
自国の神話 歴史を知りましょう。と思います。
自分のルーツかもしれない。
さて、放送はラジオは、FMいちかわ
第二日曜の15時から30分
Diamond Sunday という番組です。
10月10日(日)の予定です。
左上のFMいちかわを今すぐ聞くをクリックすると聞けるらしい
↓
http://www.fmu.co.jp/bangumihyou.html
リアルタイムで聞けなくても、ある期間ならいつでも聞くことが出来そうです。
どんな放送かなぁ
第2土曜って書いてありました
時間も13時半と書きました。
訂正します
いいなと思ったら応援しよう!
![うずはし まゆみ(てらこ箱)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141005735/profile_e6a7d3d7d83950babc93f2a26d120406.jpg?width=600&crop=1:1,smart)