![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133380366/rectangle_large_type_2_0cb0ce052a7d0d0f78e9d8c62f15546f.png?width=1200)
お花見ってなんで行きたくなるのだろう。お花見に思い出 1
ひと雨ごとに、春が濃くなる。
こんなに寒くても、桃の蕾が膨らんでいます
大岡川沿いの桜は、いつ頃咲くのかなと思うこの頃です
![](https://assets.st-note.com/img/1709724406704-0bt5LgCdFI.jpg?width=1200)
そう、今頃になると、開花予報が気になるのです。
今年はどこの桜をみようか。
なんて思ったりしませんか
去年は青森に行ったのですが、ドンピシャなタイミングに涙出そうでした
![](https://assets.st-note.com/img/1709725588668-ocjpU7P2zp.jpg?width=1200)
桜は年に1度
人生と同じ数だけみる。
と思う不思議さ。
50代半ばになってからは、より強く思うようになりました。
その思いの桜は、基本は「染井吉野」かも知れないけど
他の花は、そんな風に思わないのが不思議じゃないですか
そこが桜の不思議
最近は、河津桜や緋桜などが増えてきて、2月から桜をみてますね。
実は、1年中なにかしらの桜が咲いているというのです
それを知ってびっくりでした。
桜と言えば春と思ってました
秋桜、冬桜と可憐に咲いています
でも、桜と言えば、染井吉野ではないかしら
一説には、クーロンなので、寿命が70年くらいとか言われています。
戦後に植樹された桜たちが今、寿命を迎えているとも言われているようです。
桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿 と言うことわざもありますが、このところ、枝処か伐採が進んでいます。
てんぐ巣病にかかる事も多いとか
私の住んでいるところの近くでは、伐採、植え替え工事が進んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709724446633-mr7KbUKwFv.jpg?width=1200)
4月には、多くの方がお花見にやって来ます
横浜市の中で、桜の名所の一ヶ所だと思います。
今年はどんな風に咲くのか楽しみです。
今回は、そんな桜の紹介だけして、次回からは、お花見の思い出を顧みていこうと思っています。
きれいにパッと咲いて、パッと散る桜を待ちます
いいなと思ったら応援しよう!
![うずはし まゆみ(てらこ箱)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141005735/profile_e6a7d3d7d83950babc93f2a26d120406.jpg?width=600&crop=1:1,smart)