天の岩戸隠れ 慢心の巻
6回目は
須佐之男命と天岩戸隠れの回でした
そこから、今の時代にも繋がるお話をしています。
岩戸隠れの話から分かる事
・誓約は現代にも伝わっている事
・本質はどこにあるのを考える
・日本初の国会、ストリップ
・祭りの始まり、祭りの意味。
・日本人の罪と欧米人の罪
・罪と罰
・働くと傍楽
・宗教の違い
わんぱくでも良い
たくましく育ってくれというのが、須佐之男命を見ていると感じます
いろいろな冒険、体験をして、成長していくのですね
若い時の苦労は買ってでもしろ
って有りますね。
12月に、その舞台になった
天の岩戸神社に行って来ました
笑う門には福来たるの
世界は古事記の世界にもあります
岩戸の前で、神々が飲んで唄って踊ったのです
そして、禊ぎ祓って、自分たちに事に気づいて
天照大御神を岩戸から出す事が出来たのです。
日本には昔から、祭りと酒
そして、踊りは欠かせないものでした。
それは、神と繋がると言うことでも
有りました。
昔から、続いている事には意味があるのですね
拙い記事を最後までお読みくださりありがとうございます。 お時間ありがとうございました。 まだまだnoteがなんであるかわかりませんが、楽しく書いていきますので、今後も宜しくお願いします