![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37081881/rectangle_large_type_2_1e206b9e4c985dbc12c24130fe3f4b25.jpg?width=1200)
古事記ってなに?
先月からいろいろな方に聞いています
知らない方もいます。
知らなくて恥ずかしい方もいます。
天照大御神
イザナギ
イザナミ
は聞いた事あるけど
日本の神話
日本の成り立ち
神様の名前が長すぎて難しい
日本の神様は人間ぽい
知らないけど、興味はある
神話、寓話?
といろいろなお話を聞けて良かったです。
私も7年前までは、まったく興味もなく、古事記713年編纂
って感じ、かな
神社仏閣巡りは好きでした。
しかし、その神社のご祭神を知ろうともせずに、手を合わせていました。
今思えば、そのお参りの仕方さえ、変だったかも
でも、日本の神様はあなたが出来る範囲でいいのですよ。と聞いて、後悔せずにすんでます。
その私が7年前に「古事記ってなに?」と思い始めてから、いろいろな,もの、事に出会って今になります。
古事記の事は3人の先生のお話を聞いて、勉強
三人三様、まったく違った切り口からの話しは面白かった。
そして、宮司さんとも知り合いになって。
古事記って、こんなに面白かったんだ。
十人十色の解釈があっていいのかぁ
と、言う事で私なりの古事記のお話を、一昨年からさせてもらってますが、このたびオンラインでする事に決意しました。
などにも書いていますが、十五夜の晩に古事記茶話会を開いて、20名の方が集まってくれて、
古事記の事は知りたいけど、難しい話は嫌だ、って感じですよね。
11月19日からオンラインサロンを開始出来る運びとなりましたことに感謝です。
いいなと思ったら応援しよう!
![うずはし まゆみ(てらこ箱)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141005735/profile_e6a7d3d7d83950babc93f2a26d120406.jpg?width=600&crop=1:1,smart)