見出し画像

人はなぜ山や森を求めるのか?「細胞環境デザイン学」からの答え

寒さのまだ残る信州の3月、
野営をしたり自然的暮らしをして過ごしています。

コロナ騒動の件で、
長女の春休みが長くなり、
あわせて一緒に三兄弟で春休みをとることにしたので、

どこで過ごそうか?

と考えたときに、
山や森、島など
自然が豊かな場所で暮らすということ
以外考えられなかった。

なぜ、
人は自然と山や森を求めるのか?

これを理論的に突き詰めることを
する方はいないだろう。

今、
こういう時代で
「健康」というものが急務で叫ばれる中、
山や森に何があるのか。

そんな問いに応えるべく、
京都での学びの時間をいただいた。

ここから先は

771字 / 7画像
このマガジンを購読すると月に10回、定期的にブログが配信されます。1回1000~1200字程度。

生命とは?生きるとは?自然的な暮らしのすばらしさを細胞環境デザイン学の観点から配信しています。専門的な予防医学の話だけではなくて、自分なり…

記事を読んでくださってありがとうございます♪ 大切なメッセージを言葉や写真、映像にのせてお届けします。 サポートよろしくお願いします!