息子の習い事~レゴスクール~
こんにちは!
mayumiです。
お越しいただきありがとうございます。
今日は息子の習い事のお話です。
息子(保育園年長)は、今までいくつか習い事を経験してきました。
レゴスクール、体育教室、テニス、スイミング…。現在はテニスのみ通っています。
レゴスクールに通う
息子が年少の時、自分から「やりたい!」と言って始めたのがレゴスクールでした。
夫もわたしも、「レゴは家でやればいいんじゃないの?」と考えていて、
体験教室のみ受講して、続けるつもりはありませんでした。息子が2ヶ月間どうしてもやりたいと言い続けたので、根負けして通うことに。
年少、年中のうちは、その日のテーマに沿って、レゴで作っていくというもの。年長になると、説明書通りに作り、簡単なプログラムを組んで動かすという内容でした。
先生がよくおっしゃっていたのは、
これは、生きていくのに必要な基本的なことですよね。
ほかのお友達と協力して作ることや、作ったものを発表する機会もありました。どんなものを作っても先生は褒めてくれます。通う意味はあるのか?と思いながらも本人が楽しそうだったので様子をみることに。
息子の変化
息子が年中に上がったころから、保育園での悩みをたまに言ってくるようになりました。ほとんどがお友達との関わりに関することです。息子はどちらかといえばおとなしく、自己主張できるほうではありません。
息子と、こうしたらいいかな、もしくはこういう方法もあるかもしれないと、何度も話し合いました。何か違うかも?と思ったとき、まぁいいか、ではなくきちんと考えられるようになったこと。解決案をいくつか出せるようになったことは、成長を感じました。
また最近、少しずつ友達に自分の気持ちを伝えられるようにもなってきたようで、安心しました。
自分で考えるのは大事。それを促してくれたレゴスクールの先生には、感謝しています。