ショートカット
人生で初めて、挿入写真のようなショートカットにした。
1週間過ごしてみての感想…
楽…!
髪洗うとき、乾かすとき。わざわざ結んだらしなくても良いところ。何だか邪魔になる感じがない。
あと、大人っぽくなれた気がする。何というか、男前っぽい感じに。
女性とは髪を長くするべき、という考えの両親のもと、よそゆきにはワンピース、わりと女の子らしく育てられた。
「〜すべき」を外したのは、ちょうど6年前頃だったかな。
したいようにする。
ふと思い立ったけど、やってみたら新しい世界。
そんなことの繰り返しでここまできた。
毎日考えてることは、「あぁよかったな。」ということ。
こんなに大変な自粛を続ける生活をする際に、一緒にいてくれる人がいてよかった。
一緒にいてくれるその人が、いつも笑いが絶えず、楽しい人でよかった。
私の「心から大好きな人と結婚する」願いが叶ってよかった。
何も悩むことなんてないように思われるだろう。
なのに、その思考を繰り返し、この幸せはすべての偶然が重なってできている、と考えることから、悩みを「作ってる」気がする。
わたしが色々な経験をしてこのわたしになったから…
彼が色々な場所を経てここにいるから(きっと成長もしたのだろうけど)…
そして知りもしないその過程を想像(美化)する⇨なんか苦しくなってしまう⇨嫉妬?
このループはどういう心理?
相手を知らない時間があることは、仕方のないこと。わたしが苦しいと感じるのはそういうことではないのだ。
ずっと昔からどんな場面でもなかなか消えなかった、自分と正反対であろうタイプの人に対する怒りや拒否反応?(想像や美化でしかないのに…)
わたしの元彼は、その元カノが、「自己中」「超B型」「ギャル」「気が強い」「わがまま」「意見を押し通す」性格…ということが9割。
大学時代の元彼が、元カノを引きずっていたということで傷ついたトラウマを、わたしはその後の恋愛でも引きずっていたのかなとか、残っていたのかなとか。
結婚すれば全てが消える、なんてこともないから、気楽にいきたいって思ってる。
誰にも脅かされることはない安心できる関係なんだから。
ネットニュースを見てるとよく目にしてしまう。アプリ消そうかな。
外出自粛も長くなり、普段行き着かない思考に至ってしまうのかな?
SNSも、今では心からワクワクすることがなくなってきて、かと言ってお出かけはできないのが今は当たり前だから、Amazonプライムビデオに楽しみを見つける日々。
それでも「映画を観るということのハードルが高くて…」とぶつぶつ言って観るのをしぶる、腰の重いわたしに
「面白いのみつけたら楽しいよ。」と明るくいてくれる。お笑いとか一緒に観て笑う。
ポジティブは大好きだ。
自分に自信を。20代になかなか難しかったことだけど、今ならもうできるかな。