見出し画像

【パソコン購入への道1】一番最初にこれだけは

こんにちは。まゆまです。

50代以上の方の、パソコン購入相談が増えています。
Windowsが11になったり
ZOOMが私たちの生活に当たり前のように存在するようになり
そろそろ今のパソコンを買い替えたいなぁ・・・と
思う方が多いのでしょう。

実際、お話を伺っていると
今のパソコンを10年以上使っている方も多く
私としては今すぐにでも買い替えをお勧めしたい気持ちでいっぱいですが
なかなか、そういうわけにも、ねぇ・・・💦

いえ、決して安い買い物ではないのですから
じっくり考えて決めていただければいいんです。
お店(家電量販店等)に行けばたくさんのパソコンが並んでいますから
じっくり見て、触って、
お気に入りの1台を見つけていただければ!

さて今回は、パソコンを選ぶにあたって、絶対に、これだけは、最重要基準に入れてほしい!!という基本的なことをお伝えします。

今お持ちのパソコンを購入したのが2020年より前だった方は
その時のパソコンの使用用途は

Excel、Wordで資料を作りたい
メールをしたい
インターネットを見たい

こんなかんじだったと思います。
今もこんなかんじならば、そんなに高性能のパソコンは要りません。

でもいまは、多くの方にとって絶対に外せない用途は

ZOOMなどでオンライン会議(飲み会?笑)したい
Youtubeなどで動画を見たい

ではないでしょうか。
また、動画に関しては、編集を自分でやってみたい!という方もいらっしゃるかもしれませんね。
それならば、それなりの性能が求められるわけで
家電量販店で、展示品処分など安売りになっているものを
安易に購入してはいけません。

パソコンの性能や値段を決める基準のひとつが
メモリ
です。

店頭に並んでいるものは、ほとんどは8GBとなっているはずです。

8GBって、なに?>
「8ギガバイト」と読みます。
若い人たち?が、よく「ギガが足りねぇ~!」と叫んでいますが
あれと同じ単位です。
でもこの若い人たちの場合は、通信の上限の話ですが
今回はメモリのお話。

メモリって、なに?>
よく、机の広さにたとえられます。
私たちも、何か作業するときには広い机のほうが作業しやすいですよね?
パソコンも作業をする機械なので、広い机のほうがサクサク進むわけです。
「メモリ机の広さ」を示す単位は、GB(ギガバイト 略してギガ)です。

結論から言って、メモリが8GBならば大丈夫です。
とりあえず最低基準は満たしています。
値段だけをみているとたまにメモリが4GBのものがあったりして
びっくりします。
ZOOMもYoutubeもやらない!ならまぁなんとか使えるかもしれませんが、
人の気持ちなんでいつどう変わるかわかりませんしねぇ。

理想を言えば、ワンランク上の、16GBのものをお勧めします。
ただし値段がドンとUPします。
個人的には、予算に余裕があるならここは妥協しないほうがいいと思っています。

もし、ちょっと予算がキビシイ…💦ならば
とりあえずメモリは8GBにしておいて
「このパソコンは、あとでメモリを増設できる?」
と、お店の方に聞いてみてください。

というのも
パソコンというものは、購入した後も、いろんなものを付け足したり組み替えたりしてグレードアップしていくことができる楽しい機械なのですが
諸般の事情で付け足せないこともあるんですよ・・・。

まぁ詳細はまたの機会にしますが(ゴニョゴニョ)

メモリも、あとで付け足せるパソコンと、これ以上付け足せないパソコンがあるので
これ以上付け足せないパソコンを買うと、また近いうちに買い替え時期がくるということ。
あとで付け足せるパソコンならば、少しは長く使えるかな・・・?

それと、買ったお店でメモリ増設の作業をやってくれるならば尚良いと思います。(多くの場合は有料です。これはしょうがないです。ちなみに機械いじりが好きな方ならば自分でもできますので、旦那さんやお子さんがやってくれるなら超らっきーですね!)

ということで、今回は、おすすめのメーカーとか、ノート?デスクトップ?とか、大きさはどのぐらい?とかいうことよりももっともっとずっと大切で基本的な

メモリ

のお話でした。参考にしてみてくださいね。



いいなと思ったら応援しよう!