
めずらしくessay✒Twitterでの出会いに感謝!
「最近SNSでの発信を頑張っています」
うーん、この表現はSEXYじゃない・・・
誰に言われたわけでもない。更新しなくても怒られるわけでもない。
はじめは「頑張らなきゃ・・・」と思っていたSNSでの発信が
今はとても楽しいのです。
Twitter、Facebook、stand.fm、note(ちょっとだけLINE公式)
私が使っているSNSはこの4つ。
普段の発信はTwitterがメインです。
私がTwitterで発信をはじめたのは去年の春頃。
この1年半、Twitterでの素敵な出会いがたくさんありました。
Twitterがきっかけで出会った人達のおかげで、豊かな毎日が広がっていることに感謝しています。
▼私のイツメン、そでこ氏もTwitterで知り合った!
合宿打ち上げ🎆
— 中井茉由子 @エグゼクティブコーチ・プロコーチ育成メンター (@Mayuko_coaching) November 19, 2021
やっと会えた感なのか、いや会ってたでしょ感なのか😯実はお初なそでこ氏@sodekooo
やっぱり私達仕事が好きなんだな。コーチングに真摯に向き合う人好き。いい感じのお店も好き💕 pic.twitter.com/Imdfed6wiW
▼Twitterで募集してトレーニングも開催♬
COACH TRAINING 第2回目@質問力強化を開催しましたー🥳🥳
— 中井茉由子 @エグゼクティブコーチ・プロコーチ育成メンター (@Mayuko_coaching) July 15, 2021
ブレイクアウトのトラブルにも関わらず、集中して学びの時間を作ってくださった皆様、本当にありがとうございました!コーチのカラーを持ち寄ることでシナジーが生まれるのを感じますね✨
講師の私達も沢山の刺激をいただいた時間でした🏃♂️🏃♀️ pic.twitter.com/Pi88SEfN4S
私に訪れた変化
「自分のビジネスに本気で取り組もう」
今年の春くらいから、この気持ちが大きくなってきました。
『今までの枠組を超えて、私にしか提供できない価値をクライアントに届けたい』
そう思うようになったのは、自分らしさを発揮して前に進むTwitterの仲間達の影響が大きかった。
私の想いを伝えるためのホームページやコーチ向けのメンタープログラム(MMP)の制作しながら、ゼロから作り出す難しさにしょんぼりすることもしばしば。
そんな時、力を貸してくれたのもTwitterで出会ったプロフェッショナル✨
ビジネス全般のサポートをお願いしている田口淳之介さんは、対話を通して組織を変えることに取り組む専門家。経営者としても、プロフェッショナルとしてもすごい人。
パーソナルセッションコンプリート!
— 田口淳之介@対話の専門家 (@c_junnosuke) October 17, 2021
プロフェッショナルコーチのビジネスサポート。プロはどんな時も顧客目線から外れないからカッコいい。コーチのweb制作監修〜新メニュー制作まで携わり、ボクもたくさん勉強させてもらえました。
仕事は"ありがとう"を言ってもらえて勉強にもなるから最高です。
こうして支えてくれる人、応援してくれる人達のおかげで今があるのを感じます。
私の課題!
✓ホームページもいい感じにできた
✓MMPも正式発表間近
私の想いを伝えるために、今課題になっているのがライティング。
「喋るのめっちゃ得意!」と誤魔化してきたけれど
私の存在や想いを伝えるためにちゃんとライティングに向き合おうと思いました。
リライトのサポートも受けつつ、特訓中。
課題に向き合う私について、田口さんがnoteで素敵に紹介してくれました。
私が笑ったり凹んだり怒ったりしながら、自分のビジネスに向き合ってきた過程を知る田口さんにこんな風に思ってもらえるのは嬉しい。(開いては閉じ開いては閉じ、この記事のPVをあげているのは多分私🤣)
怒られてもまた頑張れるな。笑
ちなみに。
この文章はリライトなしで載せてます。
エッセイくらいは自分で書けるようになりました。笑
1月5日発売予定の著書「リーダーのための対話の方程式」も楽しみです♪
私が田口さんと話していて感じるのは、圧倒的な現場力。
「答えを持たない」がセオリーの私達コーチにとって、「自身の答えを持つ」田口さんの言葉のストレートな強さに学ぶものは本当に多い。
延べ2万人以上と対話して見つけた『机上の空論』ではない対話のメソッドが込められたこの1冊。
友人の分も含めて予約済みです😎早く1月5日にならないかな~