
答えはあなたの中にある?コーチングメソッドに限界を感じているあなたへ
「高知県の会社ですか?」
「鞄の会社ですか?」
「コーチング」という言葉が広まる以前は、私の古巣であるコーチングファームの先輩方が営業の電話をかけるとこんな風に聞き返されていたそうです。(本当です!)
それから20年近く経ったいま、コーチング業界やコーチを取り巻く環境は大きく変わっています。
コーチング関連の書籍やスクール、プラットフォームが飛躍的に増加!
正直「有象無象」とも言えるくらいです。
そして一言にコーチングといっても、各スクール・書籍などで扱われる『コーチング』の定義もさまざまです。
一般的には、「コーチングとは、クライアントに質問を投げかけ、クライアント自身の中にある答えを見つけて行動するようサポートすること」のように理解されているのではないでしょうか。
スクールや企業研修などでコーチングを学ぶと、まず定義の解説から始まります。
さまざまな定義はあるけれど、改めて考えてみるとこれが本当に難しい!
プロコーチ達が夜通し議論を続けられるような深いテーマでもあるのです。
この解釈は、テストの答えのように明確な解答があるようなものではなく、どうクライアントに向き合うかを考え続ける問いのようにも感じます。
リーダーが前進するためのプロフェッショナルコーチ

私の経営するVivid factorsは、ホームページのトップ画面にこんな文言を載せています。
私にとっての「コーチ」は『目標達成のための支援者』
私がこれまで向き合ってきたクライアントは、今よりもっと成果を出したいと願う経営者の皆様、そしてなんらかの分野のハイパフォーマー達。
だからこそ、コーチとしての関わりの中で『前進・成長・成果』を大切にしてきました。
私はクライアントとの関わりの中で、自分自身にも向き合い、コーチングに向き合い続けた結果「コーチング」というメソッドよりも大切なものに気づきました。
その大切なものとは、エグゼクティブコーチである私が、「クライアントファーストであるかどうか」
成果にこだわったクライアントファーストのセッションを提供したい

「クライアントファーストでありたい!」
この想いが私の中で大きくなり始めると同時に「手段は必ずしもコーチングである必要がない」という考えが浮かび上がってきました。
その結果、クライアントが目指す成果を出すためには、従来のコーチングではご法度であるアドバイスをすることもあれば、ティーチングをすることもあります。(「こともある」というより、かなりの頻度でティーチングやアドバイスをしています。笑)
二の足を踏むクライアントには「四の五の言わずにまずこれをやりましょう」といった指示や命令に近い関わりをすることもある。
「どんな方法でもいいから前に進むサポートをしてほしい」
私がサポートしているクライアントは、皆そう思っています。
クライアントが求めていることは「コーチングを受けること」ではなく、うまくいくための方法ならなんだっていい!
コーチングという手法にこだわっていたのは、クライアントではなくコーチである私だったのだと思います。
「中井さん、それって*ICFの基準と違うんじゃないですか」
※国際コーチング連盟
他のコーチにはそう言われてしまうかもしれません。
もし、こう言われたら私は素直に「はい、違います」と断言します。
成果にこだわるクライアントと、プロコーチの資格取得を目指して努力されている方では求めているものが違う。
コーチという職業は、時に聖職者のような(!)イメージを抱かれることがあります。でも、私はコーチングをビジネスとして提供している「極めて専門性の高いサービス業」だと認識しています。
クライアントに「もっと喜んでもらいたい」「幸せになってもらいたい」と思った時に、私達が向き合うべきなのはコア・コンピテンシーやPCCマーカーではなく、目の前でビジョンや目的を共有し、思考錯誤しているクライアントなのだと気づかされました。
クライアントのことを1番に考えていくと、いつか『コーチ』という肩書も横に置く時が来るのかもしれません。
エグゼクティブコーチ云々のその前に、いつもクライアントのことを考え続ける中井茉由子でありたい!
そう強く願っています。
>> クライアントにハイクオリティなセッションを提供したいと願うコーチのためのメンターセッションを提供しています。
✔ 自分の提供するセッションに自信が持てない
✔ 自分のコーチングの特徴や強みがわからず、埋もれてしまっている
✔ 自身の持つリソースの全てを使ってクライアントに貢献したい
このようなコーチこそ、中井茉由子の提供するメンターセッションFOR COACHESをおすすめします!
▼LINE公式より、お気軽にお問い合わせください▼
