見出し画像

小説家志望的わくわくのたね

今年は、二つの賞に絞って、めっちゃがんばろうと思ってます。
どちらも200枚越えの長編です。
長編を書くのは初めてで、書きながら、ああでもないこうでもないと悩んでいます。
長編の難しいところは、「ずっと面白く」あること。
今まで、元雑誌編集者の習いで、短い惹句でばしっと決めてきたのが
それが使えなくて、
ばしっと決めてもその後にながーいながーい物語がまだまだ続く、というのが難しいです。
ずっと面白いなかで大きな起承転結があり、謎があり、注意を惹き続けなければいけないというのが、ムムムであります。

でも、なんにせよ、新しいことをやるのは楽しいねえ~。

とりあえず、ポメラを買うことにしました。
最初は構成をしっかり決めて、冒頭から順に書いてたのですが、それだと詰まってしまったときに、ずっと足踏み状態が続いて、単純に応募締め切りに間に合わないなと気づき、
思いついたシーンからだだだーっと書き、
あとで構成をしっかりやろう、と思ったのです。

今度、五日間(予定)入院するのですが、
ポメラで、思いつくまま書きなぐってやろうと思っています。
入院手術に落ち込んでたのですが、ポメラを買うことで自分でテンションをあげることにしました。

そして、自分は純文ではないのかも、と始めた長編への挑戦ですが
この一年、やってみて、もしダメだったらダメだったで
来年は、児童文学に挑戦してみよう、と思っています。

もう来年のこと?と我ながらせっかちですが
最近、毎晩子どもたちに創作のお話を読み聞かせていたら
あれ、わたし、才能あるかも…と思ってきて(笑)。
今年は子どもたちに児童文学を色々読みきかせて、同時に私も吸収し、
来年、出力に回したらいいかも…と思ってきました。

なんにせよ、未来のことを考えるのはいいことである。

というわけで、この文章は、構成を決めずにだらだら気の向くまま書く、という練習で書きました。


いいなと思ったら応援しよう!