見出し画像

天河大弁財天社

先日、天河大弁財天社に行ってきました。

ここはずっと行きたかった場所。
中々タイミングが合わず、やっと行くことが出来ました。

奈良県に入ると空気が一変します。
他県とはエネルギーが全く違うように感じます。  

奈良に行く途中、いつも宇陀市を通るのですが、このエリアのどこか懐かしいような空気感が大好きです。


まずは少し離れた所にある鎮魂殿へ。
川沿いを歩いて向かいます。

鎮魂殿


鎮魂殿への参拝を終え、鳥居を出た瞬間、強いエネルギーに引っ張られました。

なんだかここじゃないような。
他に行かないといけない場所があるような。
そんな感覚になりました。

エネルギーを感じてみて、引っ張られる方向に行ってみることに。


祀られている神を見て、私がここの場所に引っ張られた理由が何となくわかりました。

個人的には、拝殿や鎮魂殿よりこの空間のエネルギーが強く感じます。


そして、天河大弁財天社の横にある小さなお稲荷さん。


このお稲荷さんは長女が来なければいけなかった場所。

娘とここで合ってるのかな?
とキョロキョロしていたら、お日様が急に差し込んで、「合ってるよ!」と教えてくれました。

本当に小さなお稲荷さんで、参拝されている方も少なかったです。

調べても情報が出てこないのですが、何となくオオゲツヒメの神なのかなぁと思いました。



家に居ても遠隔で神社や自然界と繋がることは出来ますが、実際に足を運んでわかること、実際に目で見て、触れて、感じることの大切さを改めて実感できました。


最後まで読んで頂きありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!