元SEとWordPressとネタのようなブランクと
知り合いのお店のホームページを作成中なあたしではありますが、
時間がある時にWordPressで少しずつ進めては、いたんですよね。
やはり…ある程度形になってくると…
初期のテンプレートでは物足りなくなってきてしまい、ついついアレコレやりたくなってしまうんですのね(エンジニアの性)
まあ、ここはブランクと感覚を取り戻すためにもやるしかない!!
と、子テーマを作成しようと思ったんですよね。
作成しようと思ったんです。
いや。作成し始めたんです。
そして事件は起きた。
「あれ?」
子テーマ作ったら親テーマ効いてないな…
と思ってアレやコレやとあちこち確認してたんだけど、
「んーーー。わからない」
そんな時は基本に立ち返って、1から見直し
というのは、現役時代にも魔法の呪文のようにずっと聞かされていた事を確認してみますよ。
1.「FTPで子テーマディレクトリを開く」
2.「style.cssとfanction.php……のみ」
まあ、当然、子テーマ作ったばっかなのでまだそれしか入れてないですよねーー!?
ん?????
んんんんんん!!!!
子テーマフォルダに「function.php」様が鎮座しておりました。
即座に改名要求したよ!はい!
あー。
長期ブランクってほんと凡ミス引き起こすからつらい(笑)
次回、function.phpから始まる不思議な出会い