![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152358288/rectangle_large_type_2_d1a512186f9c6a436afdf87b4bea2c8c.png?width=1200)
(反省文)渋川プロ、ご迷惑をおかけいたしました。
はじめに
渋川難波プロ、ご迷惑をおかけいたしました。すみません。
配信にて言及いただき、ありがとうございました。
渋川プロのお話やいろんな方のお話を聞いたうえで、思ったことを簡単に書いていきます。
渋川プロのお話について
本件のお話があるとのことで、配信をリアタイ視聴いたしました。
正直なところ、自分のもやもやを晴らすために書いた記事だったのでここまでの反響であったり、ご本人からの反応があると思っていませんでした。
反省の意味も込めて渋川プロの思いを聞いたうえでの私の感想を記載いたします。
感想①思った以上に人に見られるものなんだなと・・・
まず、配信タイトルを見たときに「やらかした」と思いました。
本人に迷惑かけたなと。その時点でまず大反省いたしました。
正直、先に記載した通り「個人の日記」での殴り書きくらいのつもりだったので、発信するときは立場に関係なく気を付けるべきだなと感じました。
感想②しっくりきた表現だった「スベッてる」
私が配信見ている中で聞いて納得した表現として「スベッてる」「失敗している」がありました。私がもやもやしていた、嫌だった部分として「面白くないいじられ方している」というところが大半でした。
その理由を「リスペクトがないからではないか」「愛がないからではないか」と記事では記載していましたが、そもそも「スベッてる」「失敗している」のであれば非常にしっくりきました。
配信の見方として「いやがらせしている」という風に見えていたので、ストレスが溜まっていたのですが「スベッてる」「失敗している」のであれば「じゃあ、しゃあないか」や「この人おもんないな」ぐらいで消化できるので個人的にはかなりいい解決策でした。
感想➂発言と思いは必ずしも紐づかない
本人へのリスペクトがあるからとはいえ、その場の笑いを取りに行って失敗することもあるのだと感じました。本件について何人かのプロが言及しておりましたが、どなたも渋川プロへのリスペクトや愛情を感じる文章であったと感じました。
本人間で納得しているのであれば、いじりが成立するし、それで失敗することもあるということを改めて理解できたと思います。
感想④文字に起こしたら一番きついこと言ってるのは堀プロ
それはそう。
今後について
今回の件で、今後の発信については気を付けないといけないなと思いました。ただ、個人的な解決策は見つかったので、今後はそこまで気にせずに楽しめると思います。
ただし、本配信でのコメントでもありましたが、コメントによる見え方のバイアスもあると思います。なので「スベッた」や「おもんない」等はわざわざコメントしない様にしましょう。(そもそも私は基本コメントしませんが・・・)
今後とも渋川プロ、サクラナイツコンテンツを引き続き応援していこうと思います。
vs田辺健太、めちゃくちゃ面白かったので、ぜひ見てください。
最後にもう一度。
渋、すまんかった。