![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60626556/rectangle_large_type_2_2dffc63db37ac4b96523cbdeb2b11df3.jpeg?width=1200)
癒される吉田類酒場類放浪記と町中華で飲ろうぜ
のんびりするのが好きです。いつものんびりしているのがいいなぁと思っています。地上波も同じような番組が多くなってきて、たまにテレビをつけても本当はいい時間なのに見るものがない時もあってそんな時にはBSを回します。吉田類さんは大好きなのですが、いつも飲みっぷりの上品さと物腰の柔らかさと、最後の一句がものすごく上手くて(民放の俳句もいいのですが吉田類さんは名人の域だなあと思います。)なんだかのんびりと癒されます。吉田類さんは後ろに手を組んで歩くんですよね(笑)てくてく。ファンも多いというのも頷けます。わたしはお酒を飲まないので、何をみているのか?と言われそうですが、なんかこの全体の雰囲気です。それがいいのですよね。お酒がなくても食べ物を眺めているのもいいなぁと思います。今このご時世なので居酒屋はいけないし元々居酒屋には行かないのですけれども、ご飯が美味しいところもいっぱいあるんですよね。
元々音楽が好きだったこともあり、実はライブで吉田類さんをみたことがあるんですね。DJの方がプロデュースして歌を歌ってるんです。須永辰緒さんですね。恵比寿で拝見しました。嬉しかったですね。
そして、町中華で飲ろうぜの玉袋筋太郎さんは、芸能人で初めて取材させていただいた方だったような気がします。実はとっても頭の回転が早くて、気配りがすごくあって対象の雑誌に合わせたお話をしてくださいました。まだライターを始めたばかりだったので緊張しちゃったのでしたが、懐かしい思い出ですね。ヴェーダーンタでは私たちは行い手ではないと言いますが、あるがままを見てあるがままにリラックスしている人を見るとなんとなく癒されちゃうのっていうのは、すごく溶け込んでいて自分とも一体化している感じがするからなのかもしれません。
ヒロシのぼっちキャンプや、迷宮グルメなどもよく見ています。普通の地上波というよりも、なんかちょっとマニアックな方が癒されるというか「どうですかみなさん?」というよりも寄り添いたくなるような番組が好きなのかもしれないですね。昔はザ・バラエティみたいなのが好きだったのに(もちろんこの間のラフ&ミュージックみたいなのも夢があっていいのですが)、なんというかガチャガチャしていると落ち着かなくなってしまっているのがちょっと変わったなぁと思います。(歳をとっただけなのかな?謎々)
昔は19時台から夜まで「見るものがないなぁ」と思うことはなかったのに、今は地上波がつまらないなぁと感じる日が増えてしまっていて、それはきっと何か自分の心が変わったからなんだろうなと思います。
ヴェーダーンタを学ぶと勉強することが増えるので、テレビを見たり色々する時間がなくなってくるのですが、日常の中に全部あると思うので、勉強だけするよりも少し日常の気づきもリンクするだろうなと思って、去年はほとんどテレビも見ずに勉強が多かったですが今年はちょっとだけ変化をつけてみています。
あとは岩合さんの世界ネコ歩き。
のんびりなものばかりが楽しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![カロリーヌ・オハナ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47642972/profile_472e6947eba1c3d8e6857ad7abd48cec.png?width=600&crop=1:1,smart)