見出し画像

ずっと誰かと誰かの間でバランスを調整する人生

こんばんは。
今日は朝から晩までずっと雨模様で、
外が暗い一日でした。


ずっと誰かと誰かの間で
バランスの調整をする人生

私は、3人兄妹の真ん中で
妹でもあり、姉でもあります。

兄と妹は6つ年齢が離れていて、
だいたい?年齢が離れているほうが、
可愛がって、仲がいいと思うんですけど、

我が家の場合は、妹が高校生くらいまで
ずっと兄と妹の仲が最悪でした。

だから、間に挟まれている私が
仲介人になったり、

しょうもないけど、
食べたいお菓子がかぶったりとか
お祖母ちゃんがケーキとか買ってきたときに
「どれがいい?選んで」ってなるときとかも、
兄と妹が全力でもめるので、

私は「余ったやつでいい」ってなっちゃうんです。

そんなことずっとやってきたからなのか、
まぁ普通に私の性格なんだと思いますが

いつも気づいたら、
その立場になっているんです。

自分でも
「あれ?また私挟まれてない?」って思います。


今絶賛、会社で挟まれ中でして。

言葉を選ばずに言うと
【仕事の出来ないAさん】と
Aさんに対して圧強めな【Aさんの上司&上層部】

正直Aさんは上司&上層部から
パワハラを受けていると思います。

社内のほぼいじめ。

最近は、Aさんの存在を否定するようなことを
Aさん本人に言ってるみたいで、さすがにやりすぎだなって思います。

しかし、AさんもAさんで
ちょっと話を誇張したりするところがあるので
Aさんが言っていることがすべて真実なのかは正直わかりません。

私は、確かにAさんは仕事のミスが多かったり、
成長のスピードが遅い面もあるとは思います。

でも、そもそも誰と比べて
成長のスピードが遅いと判断されているのか。

毎日会社にきて、仕事は遅いかもしれないが
何事も一生懸命取り組んでいるAさんに
なぜそんな存在を否定するような発言ができるのか。

なぜ、上層部(経営陣、社長も含め)が
「要約すると、もう辞めてくれってこと?」っていうくらい
Aさんを追い詰めるようなことを直接言ってしまえる環境にあるのか。

不思議で仕方がなくて、
Aさんの力になりたいし、助けてあげたいと
心の底から思います。

しかし、私自身は上層部の人たちはおいといて、
Aさんの上司は、仕事を教えてくれるのも丁寧だし、
私には優しい好きな人でもあるんです。

その人がAさんの指導に頭を抱えているのも知っていて、
自分の仕事も膨大にあるのに、
それに加えて、人に教えるのって大変ですよね。

こちらの気持ちもわかってしまうんです。

ただだからって、
存在や人格を否定する権利は誰にもありません。

どっちの味方に付くとか、
どちらの肩を持つとかはする気はないのですが、

これって最終的に、
「あなたはどっちの味方なん?」って
どちらにも思われる気がして怖いです。

どちらの気持ちもわかるし、
人間関係、できるだけ波風立てずに
平和にやっていきたいです。

とりあえず、明日金曜日1日乗り切ります。



いいなと思ったら応援しよう!