M-1審査員が漫才師ばかりなのは当たり前だし、そうあるべきだと私は思う
年が明けてからいろんな年のM-1グランプリを見ていた。
いまだに覚えている好きなネタの1つは、第1回大会のますだおかだのお葬式のネタで、久しぶりに見てもやっぱりおもしろかった。審査員席の入れ替わりも感じた。そして、個人的には今年のメンバーが1番好きだった。
ほぼネットニュースを見ることはないのだけど、「漫才師しか審査しないこと」「多様性がないこと」から「M-1が廃れる」という意見を言ったタレントさんがいたようだ。
M-1グランプリがは本来のよく展開するネタより短い4分をルールとしている。いわば「M-1用漫才」を準備する必要がある。その段階で既に「競技漫才」的側面がある。
ある程度幅があり、タイムレースのような明確さがない「競技」なら、その道のプロである漫才師が審査するのが当たり前じゃないか?というのが私の意見だ。
面白ければそれで良い。
それぞれの視点の面白さがあって良い。
かつてのように元東京都知事やコント師、講談師やタレントがいる方がいい。
たしかに、いろんな目線があることはいいと思う。
「漫才師に限らず、それぞれの面白さで判断させるべき」なら、もう審査自体をやめてしまえばいい。その日に生放送でせずに、審査員も用意せずに、2ステージ以上準備してランダムにした会場で複数回漫才を披露、笑い声のデシベルの平均値でも測れば良い。
客のあたりハズレはあれど、複数回の平均値なら順番によるハンデは多少埋められるだろう。
有名どころが有利になって「M-1ドリーム」は薄れるかもしれない。まぁ、そのドリームもウケてこそ、である。
味気ないけれど、点数ではなく「1番笑いをとった漫才師」を決められるだろう。
そもそも、笑いをとる「だけ」なら、ほかのお笑い番組を見ればいい。いくら技巧に凝ったって、笑えないものは笑えない。そして、技巧に凝って笑いが少ない漫才は、M-1でもそこまで評価されていない。
漫才か?漫才じゃないか?そのあたりは、それこそ現役の漫才師の評価だから分かれていい。
今はコント漫才も主流なので、そもそも今この議論もあまり起きないと思う。(マヂラブと和牛のすごさもまた、現役漫才師が解説してくれたから解像度が上がって楽しめたところだった。)
ENGEIグランドスラムやお正月のネタパレなど、年末年始はネタ見せ番組にあふれている。
それでもM-1グランプリが盛り上がるのは、出場制限があるなかで結果を残そうとする漫才師たちがいるからだ。
そこでもがくことで潰れてしまう人も、形を作る人もいるだろう。そんな背景もありながら、1年の終わりに「今年の最高峰の漫才師たちから、ナンバーワン漫才師を決めよう」ストーリーがあるから、M-1グランプリは盛り上がっている。
それなら、それを評価するのはやはり、その道の漫才師であるべきだ。
ストーリーを持ち出しておきながら、その後の反省会やアナザーストーリーといった「付随する裏側」を私はみない。ステージでおもしろいネタをしてくれるプロが好きだから。
そこで気になったらYouTubeとかも最近は見るけれど、M-1のエモ売りは好きじゃない。
審査員が漫才師だけで多様性がない。
だからM-1グランプリは廃れるんじゃないか。
半分はそうで、半分はきっと違う。
予選段階では作家がふるいにかけているし、審査員は多様な型を持つ「現役漫才師」を今年のように9人くらい揃えることができたら、漫才の枠の中で多様性は担保される。だから、きっと審査員を漫才師だけにしたからといって、廃れはしないだろう。
漫才が好きな漫才師は、本当に漫才を愛しているなと思うから。だから探究を続ける漫才師が審査席にいる限り、廃れはしないだろう。
納得できるだろう相手からフィードバックを受けるから、わかっている人から正当に評価されると思えるから、私は安心して番組を見られる。
エンターテイメントとして賞レースであるM-1を安心してみられる。
一方で、結局視聴者はその形に慣れてしまう。
なぜならエンターテイメントの一つに過ぎないから。
当たり前にあるものは、マンネリと化し、恒例と化してしまう。
「今年は令和ロマンが前人未到の連覇するのか?」というのは、むしろ新鮮さのひとつだった。
阿部一二三が令和ロマンを1番に引いた時の盛り上がりは、例年にない異様さがあった。
そんな新しいことはそうそうないので、M-1グランプリは廃れるかもしれない。
「M-1を終わらせた」「M-1を終わらせる」
令和ロマン自身も発言し、発言された「M-1攻略」。まあ攻略しようと思って攻略したコンビは令和ロマンだけじゃないし、しようと思ってできることでもないからすごい。
来年のM-1はどうなるのか?
令和ロマンの真似をしても、おそらく優勝はできない。
攻略本を読んで真似しても、「爆発力のある強いネタ」には勝てない。
バッテリィズの1本目のネタのように。
バッテリィズ初見勢から見て、ベタだけどそれまでの流れからは相当新しかったあの哲学者とエースネタは、将来のわたしにも残り続けるだろう。
(こんなに語っておいてなんだけど)M-1ヘビーウォッチャーでもないわたしは、多分来年もM-1グランプリを見るだろう。
だって、M-1グランプリが1番おもしろい