見出し画像

大アルカナ 7 戦車

はじめに

戦車のカード。この一枚を見た時、あなたはどんな感じを受けるだろうか? 勇ましい帝王や武者を想像するかもしれないし、成功の道をひたすら進む人々の様子を思い浮かべる人もいるだろう。しかし、このカードが持つ象徴はそんな表面的なものに留まらない。

氣になるのは、どちらの版も「スフィンクス」が従えることだよね。スフィンクスは、人間の生命の謎や、知恵の守り神としての象徴だ。

さらに、スフィンクスの著名な神話「オイディプス」の事例から、この戦車が社会の外的成功、あるいは内面的な統合に向かうためのキーとなることをひも解いていこう。

まずは、戦車のカードの基本情報や、日本でも知られたタロットであるウェイト版、トートタロット版を比較しながら謎をひも解いてみよう。

ウェイト版とトートタロット共通の知識

戦車のカードは、生命の樹や占星術、ヘブライ文字といった神秘主義的なシステムとの深い関連性を持っている。ウェイト版とトート版の双方で共通して見られる要素を、生命の樹やその他の象徴から整理していこう。

1. 生命の樹とセフィラの関連

戦車のカードは、生命の樹において第7のパス、すなわち「ビナー(理解)」から「ゲブラー(峻厳)」を結ぶ位置に対応している。このパスは、行動力や意志の力を象徴するものだ。

  • ビナーは「母なる理解」であり、物事の限界や枠組みを作り出す役割を持つ。

  • ゲブラーは「峻厳の力」で、決断力やルール、行動力や意志の力を象徴を司る。

このパスを通じて、戦車は現実世界での行動を通じて成功を目指す。しかし、それはあくまで外側の成功に留まり、内なる統合には至らないことが示されている。

2. ヘブライ文字「ケス(Cheth)」の意味

戦車に対応するヘブライ文字は「ケス(Cheth)」であり、「柵」や「囲い」を意味する。この象徴が示すのは、守りや保護、あるいは境界線だ。

戦車は前進する存在。ウェイト版では陰陽のスフィンクスがその葛藤を示し、トート版では四元素が混在するスフィンクスがより複雑な宇宙の法則を暗示している。

3. 戦車に対応する星座

戦車のカードは、蟹座(支配星は月)に対応している。

蟹座は共感力がとても強く、親しい人には心を開き、互いに支え合う性質を持つ。一方守るべきもののためには大胆に突き進む活動宮でもある。この戦車のカードにおいては、内面の感情を抑えながらも、大切なものや理想のために、外側での勝利を目指して突き進む姿が強調されている。

御者は理想を実現するためにひたすら突き進むが、その結果として内面的なバランスが乱れることもある。こうした行動は潜在意識や無意識に影響を与え、後にその抑え込まれた感情が「月」の領域で表出する可能性を秘めている。つまり、戦車は現実世界での成果を得る過程で、内面的な課題(ペルソナ・外側用の仮面)を蓄積していくカードでもある。

4. ヴィスコンティ・タロット、マルセイユ版の戦車

歴史的に、戦車のカードは外的な成功と権威を象徴するものとして描かれてきた。

  • **ヴィスコンティ・タロット(15世紀)**では、2頭の馬に牽かれた英雄的な人物が描かれており、凱旋用の戦車を示している。これは、勝利を収めた貴族や王族が、その権威と成功を民衆に誇示するためのパレードに使用された。

  • **マルセイユ・タロット(17世紀)**でも、戦車は「凱旋者(チャリオット)」を象徴しており、外的な勝利と権力の表現としての役割が強調されている。

ウェイト版では、この伝統を踏襲しつつも、陰陽を象徴する2頭のスフィンクスを描くことで「まだ完全には統合されていない力」を示唆している。一方、トート版では4つのスフィンクスが組み合わされ、宇宙の知恵と法則が入り混じった状態を示している。

戦車のカードは、このように外的な成功や成果を象徴しながらも、内面的な統合の課題が残されていることを示している。

ウェイト版の戦車:象徴と神意

戦車のカードには、「選ばれること」や「神意」といったテーマが隠されている。このカードは、外的な成功を追求する中で、内面的な本質に氣付くかどうかを問うているんだよね。

Wikipediaより転載

ウェイトは『The Pictorial Key to the Tarot』でこう語っている。

「選ばれることは神秘的な秩序によって決まるものであり、人間の意志や努力ではどうにもならない。霊がその意のままに吹くように、私たちにはその基準を批評する術がない。」

The Pictorial Key to the Tarotより

ここから先は

5,676字 / 6画像

¥ 1,500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?