楽しめなくなったことは手放してみる

残念ながら、3年近くやってきたTwitterが楽しめなくなってきた。
沢山つぶやいた徳積みのこと、家族のことやこども食堂のことや色々。つぶやきを作ってる時に生まれた言葉。
自分で好きなフレーズもあったんだけど、最近何を書いて良いかも分からず、人のツイートを見てもあんまりピンとこなくなってしまった。仲良くしていた人もやめてしまったりリプのやり取りも減った。 

ある人の話の中で「楽しめなくなったインスタをやめたら彼氏ができた」と聞いた。つまり楽しめなくなったことを手放したら、欲しいものが手に入ったということ。
私もちょうどTwitterが楽しめなくなっていたので、思い切って、アンインストール!
またやりたくなれば始めたらいいさと。

特に劇的に変わったことはないけど、なくてもそんなに困らない。 
それだけが理由ではないけど、手放すことへの罪悪感が減った。私がやめた所で誰にも迷惑かけることなんてないのに、一度始めたことをやめることへの罪悪感。続けることの大切さも知っているから?

私にとって本当に大事なことは何か。優先することは何か。 
選択して、自分はそうしたいこと、したくないことも以前より周りの人に言えるようになってきたと思う。以前は相手の顔色を伺いビビってた私。状況が同じような場面でも、言い方はビビっていてもも心の中では自分が決める!と思っているので以前とは違う。

選ぶことも大事だけど、手放すことも同じくらい大事なのかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!

Mayuchan🌱✨
サポートいただいたら自分のPCをゲットして、オンライン傾聴「聴き屋」の準備をします🍀