![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172943285/rectangle_large_type_2_db3cc10ec882347c9d5009a58e4f3713.png?width=1200)
悲しい気持ちはどうしたら消化できるのか
こんにちは。
今回は、
「悲しい気持ちの消化方法」
について、感じたことを
伝えたいと思います。
突然ですが、生きていれば、
いろいろありますよね。
悲しいこと
つらいこと
泣きたいこと
苦しいこと
ざわっとすること…
そんなときは
どうしていますか?
・思いっきり泣く
・友達に話す
・一人で過ごす
・悲しい音楽を聴く
・好きなものを食べる
・お酒を飲む(私は飲めませんが笑)
いろいろありますよね。
私ごとで恐縮ですが、
入院中の母の体調が一気に悪くなり、
危険な状態になってしまいました。
先週行ったときは、
元気にリハビリしていたのに。
会話もできていたのに。
そのときの様子が
いろいろと浮かびます。
落ち込みます。
寂しい
悲しい
気分が暗くなり、
心に鉛が入ったように
どーんと重くなっています。
何をする気も起きなくて
しばらく放心状態のように
ぼーっとしていました。
そして
日頃、自分が発信している、
潜在意識のことをなんとなく
ふっと思い出しました。
あ、いつも自分が書いてたっけ。
ポジティブじゃなくてもいい。
ネガティブになったときは、
その思いに気づいて、
認めてあげたらいい。
その後でゆっくりと
這い上がれるって。
そうでした。
いつもポジティブでいるのは
無理なんです。
ネガティブになっているときは
ネガティブでいいんです。
落ち込むときは
気がすむまで
落ち込んだらいいんです。
そうしないと
余計つらいんです。
泣きたいときは
泣けばいいんです。
そうして
そのあとで、
じわりじわりと立ち上がって
前を向いて歩いて行けば
いいんです!
母の容態も含め、
つらいことはこの先も
いろいろあります。
本当にダメなときは
仕方がないんです。
それが最良なのかも、しれない。
だから、
自分に、みんなに、
大きくエールを送って
焦らずに
少しずつ
一歩ずつ
前を向いて行けば
いいんですよね😌
お読みくださり、ありがとうございます✨