見出し画像

無料FP相談の罠

こんばんは🌙FPママまゆです。

なんだか攻撃的(?)なタイトルでごめんなさい。
私が今回体験した無料FP相談で感じたことで、「すべての無料FP相談について」という意味ではないのであしからず。。


さて、先日私は自身の保険の見直しとFPの勉強も兼ねて無料FP相談を受けてきました。
相談内容はざっくりこんな感じ。

■いま契約している生命保険を見直したい。
現状:私も夫も万が一と老後資金・教育資金の備えとしてそれぞれ変額保険に加入中。
見直したいポイント:保険契約時、夫婦で住宅ローンを組むつもりで計算していたが、実際は夫の名義で住宅ローンを組んでいる。夫が死亡した場合、住宅費がなくなるので、保険の契約が不要になるor今の契約だと保険金が多すぎるので見直したい。

FPさんの回答はこちら。
いい保険に入っているのでこのままでいいと思う。
現状旦那さんの収入で生活をしている(私の収入は主に貯蓄や保険料の支払い)ので、ここがなくなるのはかなり大きい。このまま保険に入っておいた方がいい。
契約して3年目のいま解約するのが元本割れするので1番もったいない。せめてあと2~3年続けて返戻金が100%超えてから解約した方がいい。

このような内容を、家族構成や世帯年収や住宅ローンの金額を聞いた上で話してくれました。
最後にFPさんも同じ保険に入っていて、10年でこれだけ積み立ててます。と契約画面も見せてくれました。


特に新しい保険の営業もなく、次の約束をすることもなく、「本当に無料で相談に乗ってくれた」と、無料相談を終えた直後は思っていました。

でもなんだか違和感が。。



私は相談内容で、「夫が亡くなった場合住宅費がなくなるので、今の契約だと受け取る保険金が多すぎる」とお伝えしていました。
そこに対して『本当に今の契約だと保険金が多すぎるのか?』というシミュレーションをするには、
・いまかかってる1ヵ月の生活費はいくらか?
・もらえる遺族年金はいくらか?
・労働収入はいくらの見込みか?
・上記3点を踏まえて足りない金額はいくらか?
 =保険金として必要な金額はいくらか?
この話をしないと分からないと思います。
今回そういった内容のヒアリングは全くありませんでした。

そもそも、契約時と状況は変わっているのに、契約内容は変えなくてOKなんて、少しおかしいですよね。


そして、FPさんが送ってくださった会社案内に目を通してみると、取扱保険会社の中に私が契約してる保険会社の名前が。


なるほど、そういうことか。



無料のFP相談でFPさんがお仕事としてやることは、「保険を売る」ことだけではなく、「いま加入している保険を解約させない」「保険料を下げさせない」ことです。

もちろん新規契約は必要なことですが、解約させないことも、売上をつくっていくためにはめちゃめちゃ大事ですよね。


「保険を売る」ことがすべてではないので、「保険を売らないFPさん」は安心材料にはならない、ということに気が付きました。


保険屋さんのFPは自社商品を営業してきそうで不安。
なら、複数の保険を取り扱う中立な立場のFPなら変な保険を売ってこないだろう…と思っていましたが、そのポジションが果たして本当に「中立」なのか?
取り扱っている保険の中では中立な立場で紹介してくれるかもしれないですが、その保険の中で「契約をする」こと、「契約を続ける」ことが前提になるんだと思いました。


そんな気づきを経て、結局自力で必要な保険金を計算し、今支払っている保険料を投資に回した場合の積立金額を算出し将来の見通しを立てたので、今契約している保険はすべて解約する運びとなりました。
(昨年FPの勉強をして資格を取っててよかった…w)


1人1人に寄り添って、相手が抱えている「真の不安」を取り除くような、そんなFP相談ができるようになりたいと思ったFPママでした。


もしこの記事を読んで、今の保険内容が適切なのか見直したいかも…と思った方はコメントください。一緒にシミュレーションしましょう!(笑)



いいなと思ったら応援しよう!