大阪の歴史的建造物たち
こんにちは、まゆきちです。
中之島が好きだ好きだと言っておきながら、
未踏の地がありました。
外観見ているだけで満足だったんですもん。
イベント開催されていたりすると、中で映画を見られたりするそうです。
去年のゴールデンウィーク、映画イベントやっていたと思うんですよね…当然混雑していたのでスルーしましたが…
中央公会堂の地下に展示室があるのをご存知ですか?無料公開しているので行ってみよう!
展示室の写真撮影はできないので、ざっとどんな展示があったか説明させていただきますと…
この中央公会堂の建設に多額の寄付をした岩本栄之助さんのことが紹介されていました。
おぉ、ここで渋沢栄一さんのお名前も出てきますね〜、吉沢亮くんの顔が浮かびます♡
渡米実業団の1人として岩本栄之助さんもアメリカで影響を受けた方なんですね。
そして…株で儲けたお金を寄付…。
いいお金の使い方、ありがとうございました。
大阪が大大阪(だいおおさか)時代と呼ばれて発展していた時代に建てられた中之島、淀屋橋界隈に残る歴史的建造物の一覧表や地図がありまして…
20か所紹介されていました。
三休橋筋の記事で載せたあれこれが…
見に行ったり、写真に収めていました😏
マスクの下で密かににんまりした。
行きそびれているところには近いうちに行ってコンプリートしようと勝手にミッション。
中央公会堂の修復工事のことも紹介されていました。
わたしが小学生の頃に写生会で見たときのものより、建設当初の意匠に忠実に修復しつつ、耐震性を高めた中央公会堂になっていました。
古いものを復元する技術と新しいものを取り入れる技術。
素晴らしいものを残してくださってありがたいことです。
そんなわけで、中之島の中央公会堂の内部にようやく足を踏み入れてきました。
展示室と同じフロアにおしゃれなレストランもあり、おそらく…結婚式の2次会か大学の卒業式かな、パーティーのようで賑やかでした。
大阪に旅行や出張で来られる方に、ぜひぜひ中之島公園(最寄駅:淀屋橋、なにわ橋、大江橋、肥後橋、北浜)に足を運んでいただきたい!
大阪人としてここは見てほしい!誇りに思う!というエリアです。
堂島川沿いの桜は来週に見ごろかな?
暗くなってからのライトアップも素敵です。
日中も素敵です。
中之島大好きすぎて半ば強引にnoteの若いお友達をお連れしました😊
きっと彼女が素敵な記事を書いてくれると思うので、わたしはこの辺で😊
今日も最後までありがとうございました😊またね〜👋