![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61406762/rectangle_large_type_2_8a19c668c2cd81e1c9bd2e67d8db018f.jpeg?width=1200)
清澄庭園とその周辺を歩く
こんにちは、まゆきち⭐︎です。
昨日の街歩きのお話です。
最寄駅は東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線の『清澄白河』です。
11年前、大阪から東京に転勤になった夫。帯同するならどこに住もうかな〜と東京の地図を見た時から『清澄白河(きよすみしらかわ)』ってなんて綺麗な駅名なんやろう✨ここに住みたい!と憧れた場所でした。実際住めてませんけどね😅
いつか住みたい場所です!諦めずに言い続けていたらいつか実現するんじゃないかと思っています😆
さて、パン屋さんの入店予約時間まで何しようかと考えて、すぐ近くの清澄庭園に行ってみることにしました。
4月に来た時には、緊急事態宣言で閉園していたんですよね…。今も出てるけど、オンラインで入園予約をして入場者数を管理しているから大丈夫なんですね。開園時間ならいつでも大丈夫みたい。
入園料は150円。ありがたい。
中に入るといきなり緑深くて静か…。
入口でお借りした番傘の赤が映えます。こんな素敵な傘さしたの初めてで嬉しかったです。
向こうに見えるのが涼亭。ここで句会を開いたりされるようですね。
松尾芭蕉の『古池や蛙飛びこむ水の音』の石碑。
この庭園から800mほど離れたところに、芭蕉記念館があります。深川にも芭蕉庵があったんですね。
池をぐるっと回って涼亭まできました。
立派な赤い鯉のお出まし。亀はやたらたくさんいる。
彼岸花がニョキッ!スクッ!と群生しています。
別のところでは葉っぱの間に点在。
不思議な花だなぁ。
立派な松の木。
一周ゆっくり回って、ところどころで座って休憩してちょうどいいお散歩になりました。
左側の少し小高い芝生部分は富士山に見立てています。右は涼亭。
大正記念館。出口はもうすぐ。
最初曇っていたけれど、晴れてきて青空と白い雲と緑のおかげでよいリラックス時間になりました!
この後、中村食糧さんに向かい、
パン屋さんでの買い物とは思えないお支払い額も気にせず、ご機嫌でお店を後にします。
持ってきたエコバッグずっしりです。
我が家用に買ったパン
左:くるみのハチミツ漬け
右:おいしくほうじ茶(端っこ)
今朝焼いて食べてもまだまだ柔らかい!何もつけなくても自然の甘みや風味があるので美味しい!クセになる食感と味です。
昨日の街歩きの話に戻ります!
どこ行こっかなぁ。
清澄庭園入口の反対側にあったカフェに行こう!
お店の前2度通り過ぎました…あれ???
アライズコーヒーのカフェどこ行った?ん???
内装オシャレだし、コーヒー飲みたい!入ろう!
お店はトカクコーヒーさんに変わっていて…でも前(アライズコーヒーエンタングルの頃)に食べたプリンはあった!
この席から見えるお店の外の緑…清澄庭園の緑が外から見えているところなんですが、ステキですよね〜✨✨✨落ち着く😊
東京じゃないちょっと遠くに来たみたいな感覚になりました。
コーヒーも美味しいし、プリンも!
あ!プヂンだった😆中津さんのブラジルプヂン!ココアのスポンジケーキの上にプリンが合体!
カフェで少し本を読んでくつろがせてもらいました。
公園もこれからまた紅葉や秋の花が楽しめる良い季節になりますね。また公園や庭園散策したら投稿しますね!
今日も読んでいただき、ありがとうございました😊
いいなと思ったら応援しよう!
![まゆきち☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101804811/profile_18790d056805a748f7ecb635d3f6ec6c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)