
MyGvoとATOのリンク
そう、これを以前からリンク🔗させたかった。
リンク画面まではこちらのエージェントサイトを参照
でも2つの個人情報を入力しなきゃいけなくて、
Bank account以外分からなかった。

が、今日やっと解決!
2つの情報が提供できない場合どうするか
→ ATO電話☎️してLinking Codeを入手し、それを入力してリンクさせる。
①ATOに電話する 13 28 61
②質問に答えて、リンクコードをもらう
⭐️日本語翻訳者つけたい方 翻訳者サービス13 14 50 にかける →ここでJapanese please と伝える →翻訳の方にATOに問い合わせをしたい旨を伝える
③リンクコードを入力するだけ
が私はこれをどこに入力するのか分からなかった。
リンクコードの入力欄を表示させるには

適当に2つ項目選んで(確かNotice of assessment以外なら良いみたいだった)
空欄に0を2つ、"00"と入れて右下のsubmitボタンを押す
そうすると当然verifyされないので、
下の方にLink code を使うか?と表示される
そこをポチっ!
なんとそうすると、リンクコード入力欄がでてきます。
私がATOに電話した時は、このリンクコードをどこに入力するかまで教えてくました。
また、入力してMyGvoとリンクされるまで待っててくれました。優しい。(いつもそうなのかは分かりません)
これで来年7月にTax return自分でできるかな〜
税理士さんに頼もうと思ってたのだけど、高くて笑
他の人のサイトなども参考にさせていただきました。
私にはややこしいかったので、他にも困る人がいるかなと思ってプロセスを書いてみました。
来年用にお使いください。
写真少なくてすみません。
ご参考までに。