見出し画像

ChatGPTに助けられる台湾生活 - 家修理編。

こんにちは、台湾台北市より、まゆーです。

ChatGPT、といえば、
いまや無くてはならない、日常生活のパートナーに値する生成AIの代表格。

私の日常では主に、

・翻訳(日本語⇄英語、日本語⇄台湾中国語、英語⇄台湾中国語が主)
・思ったこと吐き出し、整理してもらう相手として
・仕事シーン(何かのキャッチコピー作成、リサーチ補助、交渉ごとや人に何か伝えるときの伝え方 など)

などでの使用シーンが、今のところ多めです。

そんなChatGPT、最近家の補修を手伝ってくれることがありました。
今日はそのお話をお届けします。


***


事の発端は、昨日の投稿でも少し触れた
数ヶ月前の上階で発生した火事による、消化用水の水漏れ修理の工程にて。

元々、水漏れ被害があった部分+ついでに古くボロボロしていた部分の壁&天井の塗装のみで終わる予定だった。
が、工事による長期にわたる騒音被害などを踏まえ、諸々交渉をしていたところ、
なんと、私たちの家の照明周り問題も合わせて直してくれることとなったのだ。

おかげで、昔はオシャレとされていたとみられるガラガラデコレーションでかつ暗く汚くなっていた部屋の灯りたちを、
ほぼ全体的に無償で綺麗にしてもらえたのです。

一部はこういうものだった。住み出す前にすでにいくつか部品取れていたが、今回中の電球置き換え・ガラス部分綺麗にしようと取り外してもらったら、一部ドコーンと落っこちて見事破損し散らかった。ガラスでできてたし、これが地震など発生して落っこちてきたらひとたまりもない。

上記の照明は新しいものに置き換えてくれ、
他のライトは切れていた電球を全部新しいものと取り替えてくれました(電球代も先方負担)。

おかげで、日暮の家の中が……明るくなった!!🙌

台湾家あるある、ちょっとキラキラしたライト(キラキラなしのシンプルなのが良かったが、そこはお口チャック)。
元々古い電球1つしかついてなかった照明。新品LED3個に進化してまばゆいダイニングに。

既存のものを継続使用となった照明部分も、
脚立類が家になく、照明まで届かず掃除ができなかった箇所を、
まとめて取り外し、洗えたのでスッキリ!
ずっと見上げるたびに気になっていたぼんやり見える虫たちとも、ようやくさらば!

これが、なかなか外せなかったんよね。


古い家あるある、電気のスイッチが変な場所に設置されており使い勝手が悪かった照明の電球を、
リモコンでON/OFF、明るさ調整できるように置き換えることができた(置き換え時に工事業者さんの脚立をお借りできたので、自分たちで付け替え)。

工事担当者さんは、同じ業者先から来られてそうだが、日々来る人が変わるようで、
当日来られていた(めずらしく粉塵掃除までしてくれた丁寧な)工事担当者さんがいらっしゃる間でないと対応が難しそうだったので、
急いで電球セットを買いに
(電灯探しに途中1.5時間ほどで北投付近の照明用品屋さん~最終的に內湖のIKEAへ帆走。あっちこっちへバイク運転してくれたパートナー、お疲れ様…!)。

IKEAのリモコンで操作できる電球に取り替え。暖色⇆白色に近い色に切り替え可能タイプ。

この『TRÅDFRI』のリモコンセット&電球単体を購入。
複数電球一気に一つのリモコンで操作可能。
https://www.ikea.com.tw/zh/products/light-sources-and-smart-lighting/smart-lighting/tradfri-art-00503416


諸々ここまでしてもらえたのも、パートナーが一所懸命交渉してくれたおかげ。なのですが……

私🙋‍♀️:色々根強く交渉してくれてありがとう!!ここまで暮らし改善につながると思ってなかった!どんな風に話してくれたん?

パートナー🙎‍♂️:交渉苦手だし、面倒だからさ、ChatGPT先生にレクチャーしてもらったんだ!

🙎‍♀️:ほほ……👀


そもそもの始まりは、工事で騒音がうるさい期間中の
代わりの部屋の用意または家賃交渉からだった。

実際のChatGPT先生の画面より。日本語訳はGoogle翻訳先生そのまま)。

房東(家の大家さん)への連絡文も一緒に考えてくれるChatGPT先生(以下例文)。

(日本語訳はGoogle翻訳先生によるものそのまま。一部変な文言あります)


そうしてChatGPT先生と壁打ちしながら、
最終的に房東経由で工事中の家主、工事業者さんの連絡先を手に入れ、
基本チャット&電話+直接交渉の流れ持っていけた結果だったよう。

ChatGPT、人を動かすアクションをするお手伝いもしてくれるのね・・・!^^;


数ヶ月に渡り、落ち着いてリモートワークもしにくい環境の中で過ごしていたけれど、
それを逆手に生活改善に繋げるお手伝いをChatGPTがしてくれるとは思っていなかった。


先月に一度、ちょうど大事な相談・交渉ごと進めている時に
ちょうどめずらしくChatGPTがダウンしたタイミングと重なり、あ〝〜〜!!となった時があったが、
今後、よりAIが生活の中に入り込んでくるシーンは増えていくのだろう。

生成AI先生たちに頼る時は頼りつつ、
より自分たちの日常が、より面白いものに発展できるように過ごしていければ何よりである。


みなさんは、どんな生成AIの使い方、されていますか??

では、またー!

いいなと思ったら応援しよう!