愛され女子的 今までの人生振り返り&今後の人生について
Maika💎です。
今までの人生を振り返り考えたところ、私はいろいろな面で恵まれて生きてきたなと思います。
1.両親のお陰~特に産まれてから結婚するまで
一番は両親のお陰です、父が会社を経営していた為、それなりに経済力がありましたし、一般のサラリーマン家庭よりは裕福だったと思います。
何不自由なく天真爛漫に育ちました。ま、ただ母親がめちゃくちゃ口うるさかったので面倒くさかったです。ですので、社会人になってからは早く家を出たくて仕方がありませんでした。一人暮らしをしようと考えておりましたが、大学を卒業して2年後に結婚をしましたので、家を出ることができました笑。解放感が半端ない笑。
2.夫のお陰~24歳結婚
さて、なぜ結婚相手に夫を選んだのか。
①理科大卒の理系男子(子供のDNAに理系が欲しかった)
②大企業勤務(将来的に年収が上がる)
③職種IT(将来性がある職種)
④ご両親から結婚をしたら経済的に援助するから安心してと言われたこと
⑤基本転勤なし
⑥住むところは横浜(地方は無理でしたので)
⑦私の生き方を尊重し自由にさせてくれる
⑧優しい、何事も協力的
⑨金銭感覚はしっかりしていて、路頭に迷うことはしない
⑩ギャンブルしない&たばこを吸わない
この条件を超える人が他に見つかりませんでした笑。
また一緒に居て楽ちんでしたし、私がやりたいようにさせてくれるのが一番でした!
3.出産&育児~28歳と30歳で出産し2人の息子を授かり育児に
27歳の頃、結婚して結構遊んだし、子育てしたり生活の基盤となる街を探してマンションを購入。そろそろ子どもを産まないとなーと思ってすぐ1人目を妊娠。その後2人目を妊娠し出産。それから子育てに専念しましたが、悪戦苦闘しましたねー。上の息子が食が細くてすぐ風邪を引いたり流行性の病気に感染するので一番大変でしたねー。下の息子は食欲もあってたくさん食べてくれたのでほとんど熱を出すことなく元気でした笑。
でも、小さい子を抱えながら仕事をするなんて考えられなかったので、子育てに専念してました。それでも、育児サークルの代表をやったり、イベントを企画して母子を集めてパーティをしたりしてました。
でも、この狭い世界で生きるのがほんと嫌で、ママ友も仲良しの人たちがいましけど、息子たちの為だと思って我慢して付き合っていました。
ママ友とのつきあいマジ面倒くさい!!!
今もたまに街中ですれ違うけど、その程度で十分かな。
4.38歳~就活し就職、40歳で今の会社に就職
就活して50社くらい落ちましたけど、なんとか外資系の生保会社に就職。
週3日10時から16時勤務。なんて楽!仕事は部長秘書みたいな仕事。
でもその人が変な人で1年で契約を切られました。
その後、別の派遣会社に登録し今の会社を紹介してもらい採用!
長く働けるところを探していたので、嬉しかったです!
でもそこから毎日大変でしたけど、頑張って仕事をしてきました。
そこから13年。派遣社員→契約社員→正社員→4年目で昇格です。
定年65歳まで・・・あと13年。ちょうど折り返し笑。
定年まで働けるのか全く自信がありません笑。
でも、昇進しまくって年収を上げるぞーーーー!笑
でも、年金開始できるのがこの年齢ですのでそこまでは働かないとなー笑。その後は自分の好きなように生きるぞー!!笑
皆さま、ご自分の人生は他人様がどうにかしてくれるものではありません。現在のご自分の状況が満足できない場合は、今までの努力が足りません。
ご自分の理想像をまず書き出してみてください。その理想に近づくにはどんなことをすればよいのか、それを考えれば自ずと今何をしなくてはならないのかわかると思います。
私も向上心を忘れず、昨日よりも今日、今日より明日、成長し続けられるよう努力を惜しまない所存です。
人間怠けようとすればいくらでも怠けることができます。
でも、私は堕落した生活も嫌いだし、そんな自分は許せないし、ある意味自分に厳しいのかもしれません笑。
ぬるま湯に浸かったような緩い生活は大嫌い。
私の中で自分の理想とする姿があり、仕事に対しても、体型にしても、美容においても。
自分があるべき理想の姿を維持し、また常に成長していかなければならないとどこかで追い込んでいます。
自分を追い込むのが好き!!!笑
努力すると必ず結果が付いてくる。もしも結果がついてこなくても、その努力は絶対自分を裏切らない!!
他人がダラダラしても全く気になりません。その方の人生は私に全く関係ないので。
ただ堕落している人自己管理できていない人を見ると内心可哀想だなって思うだけです。
時は平等にどんどん過ぎていきます。
何もしないでただ遊んで暮らしていている人がこの先の人生幸せになれるでしょうか。
私が気を付けていること。
仕事のスケジュールをしっかり把握すること。1週間のスケジュール、当月のスケジュールを会社のホワイトボードで管理。
プライベートのスケジュールはスマホに入力しています。
スケジュール管理は当たり前ですね!笑。
これしない人はいないと思いますけど。
時は金なり。あっという間に過ぎていきます。
今何をすべきなのか、自分のあるべき姿は何なのか。
考えて即実行していきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!