2023年12月のことと アニソンを作りたいってこと
🎍明けましておめでとうございます🎍
2024年の抱負
「アニメのOP・EDを作る」それが私の夢です。
アニメが好きだからです。
それはもう幼少期から。(この辺りの話はとても長くなりますので後日)
一歩でも近づけるように曲を投稿する1年にしよう。これが今年の私の抱負です。
方向性が定まることで、メロディや歌詞にも大きく影響すると思います。
ザ・アニソンみたいものではなく自分のアーティストとしてのカラーで受け入れられるようになりたい。
目立つのは苦手だけど動こうと思います。
*ちなみに一番好きなアニメは
告知 - ゆっくりボカロ曲
BPM135以下のボーカロイド曲を一斉投稿するお祭り「ゆっくりボカロ曲投稿祭」に曲を投稿します。
今回も、トラックメイカーvuefloorさんとのコラボ楽曲となっております。
告知ショートをアップしましたが、もうトラックが素晴らしくいい感じすぎることがお分かりいただけると思います。
チルエモい
今回はイベントのテーマが夜曲とあって、R&Bやブラック・ミュージック風に初音ミクに歌ってもらいました。
"kawaii black"や、"ボカロR&B"といった新機軸を打ち立てることに挑戦です。これが上手くいけば新しい路線で突き進んでいきたいと思います。
ぜひご視聴ください。
投稿日は1月19日(金)です。
私のYouTubeチャンネルはこちら↓
深夜の2時間DTM
今月は1曲だけ参加しました。
料亭BGMとDTMというところから、なんとなく映画「Lost in translation」の世界観が合うのでは!と、youtubeでサウンドトラックの曲を見つけて参考にしつつ作りました。なおサブスクでは多くの楽曲が非公開となっています。
Lost in translationは私の大好きな映画の1つで、アパレルブランドMILKFED.を立ち上げたソフィア・コッポラ監督の代表作です。
東京を舞台に、偶然ある期間同じホテルに滞在した二人の外国人が過ごす淡い恋の話です。
二人にはそれぞれ妻や恋人がいて、思い切った恋には飛び込まない微妙な距離感。東京の街で、クラブに行ったりカラオケに行ってみたりしながら、お互いの異国での寂しさを徐々に分かち合っていきますが、それぞれの生活の延長線上で静かな別れをむかえます。
興味のある方は是非ご覧ください。MVBのケビンや、phoenix、the strokesの楽曲などが使用されており、インディーポップ好きにも最高です。
賑やかなYouTube
先日、tunecoreさん(サブスクの配信代行業者さん)のアーティスト向けワークショップを視聴し、youtubeの稼働を上げることがインプレッションのために必要だと学びました。(その詳細は公にしちゃいけないそうです)。
なので最近はショート動画やコミュニティもちょこちょこ投稿しています。
やっているうちに内容を充実させていきたくなりました。
今年はちゃんと上手く付き合っていきたいですね、今度こそよろしくYouTube!!(何度も諦めている
しかし私は
この記事を書いているのは2024年1月1日の夜です。
ですので、令和6年能登半島地震の当日です。
新しいスタートを明るく迎えるはずの日に起きた不可抗力の災害が多くの人を傷つけています。
余震や津波が落ち着くまで、被害についての正確な情報は得られません。
余談は許せません、わからないことだらけです。
しかし私はどうしても暗示として考えてしまいますし、文学的な視点によればメタファーなのかと勘ぐってしまいます。
不謹慎という人がいても。
でも、無差別の犠牲があっていいものかと、人の命を奪ってもいいものかと。
避難された方々の無事と早期の復興を、また亡くなられた方々のご冥福をお祈りしております。
mayoi