日々のこと。
最近割とnoteを書くのにハマってます。
ありがたいことに、有料無料問わず記事を購読していただいたり反応いただいたりとかなりモチベーションになっております。ありがとうございます。
浅学ではありながらも文章を綴ることは昔から嫌いではなかったので、今こうして発信できていることも中々嬉しいことでございます。
僕の文章好きだよ、って言ってくれたらもっと嬉しいかも。単純だから。
さて、タイトルは「日々のこと」です。
皆さんは毎日何を考えて生きていますか?仕事のこと、家族との生活、友人や恋人との関係、趣味など。皆さんそれぞれが日々さまざまなことを思い、それが複雑に絡み合い、交錯して、それが世の中のシステムや人生の流れになっている。そんな毎日。
そんな僕は日々、創作のこと、恋人との関係や生活のこと、未来のこと、世の中のこと。降り注いでくる思考に傘をさしたり、ときに思い切り浴びたり。泳ぐ、いや、足を取られるように流れていくときもあります。そんな中落ち着くのが文章を書き記す、ということなのです。なぜだろうか?
おそらく僕にとっては、感情や思考の整理にぴったりなのがこうして文章を書くことなのだと思います。歌詞を書いたりするのもそうかもしれない。それくらい自分にとって大事なことなのかなと。
思い返してみれば、小さな頃から日本語にはこだわりがあります。私の父は国語教諭ということもあってか、公的な場面で使用する言葉の選択が美しく、またそれがとても格好良く見えたんですね。
だからこそ、綺麗な日本語を使える人になりたい!と子供ながらに思ったのを覚えています。果たして今それができているかは分かりませんが。
閑話休題。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?