![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152750742/rectangle_large_type_2_cabc9c5670c9d401e7895407f780cb2f.jpg?width=1200)
【塾長のつぶやき】
うちのかわいい子猫に
見つめられながら書いている。
と書いているうちに
台所にご飯を
食べにいってしまった。
猫とは
そういうものだ(笑)
わたしの職業
英語だ、ダンスだ、と
書いていたりするが
メインは
【教育】だったりする。
それも【英語教育】
教えるということに関しては
20年違い月日を費やしてきた。
その間、色んな子供たちと
一緒に学びながら
思ったこと、気づいたことが
たくさんある。
それらも
書いていこうと思う。
一番フレッシュな
現場からの生の声も
書いていこうと思う。
毎年めまぐるしく変わる
子供たちの思考。
見えない思考を
たどっていくのが
わたしの本業でもあるから
その辺を中心に
書いていければと思う。
タイトルを考えるだけでも
色々出てくる
【質問を読まない子どもたち】
【自分をたっぷり入れて読む随筆】
【親と子の関係性】
【決定権はだれにある】
【伸びる子伸びない子】
【甘やかされてるなと感じるとき】
【小さな子どもは決められない】
【単語が覚えられない子ども】
【英語は楽しいもの】
【英語力は思考力】
【思考にとらわれない】
学ぶということは
チカラをつけていくことで
そのチカラは
無限にある
それに気づいて貪欲に
取り込んでいってほしいと
思うばかりである。
たまには
塾長らしいことも書こうか。