見出し画像

K2聖地巡礼・2度目の大雄山

TLが真船一雄原画展の話題で賑わう2024年12月のある週末...再び大雄山へ行ってきました。前回行けなかった最乗寺と瀬戸酒造に行きました...とても良かった...

伊豆箱根鉄道 大雄山駅
大雄山最乗寺
瀬戸酒造
大雄山最乗寺で購入したお札

最乗寺は350段の石段のある奥の院まで頑張って行って今年一年分まとめてお参りしました。ちょっと健康になった気がします。昼は南足柄郵便局隣の「農家cafe RAKU」さんのランチを食べました。地元野菜とデカいアジフライのランチ。とても美味しかった...

「農家cafe RAKU」さんのランチ


郵便局の隣にあります。地元の人で賑わっていました。


今回交通費をケチって電車バス徒歩で廻ったのですが意外になんとかなりました。大雄山線の車窓からの眺めは富永総合病院のある町の風景、瀬戸酒造へ徒歩でテクテク行く南足柄〜開成町のあたりの山に囲まれた田園風景はT村の風景に何となく似ていて漫画の中に入り込んだ気分になりました。

大雄山駅前のバスロータリー(関本という名のバス停)から新松田駅行きのバスに乗り、途中下車して歩きました。
開成小学校前バス停から瀬戸酒造方面へ歩くと箱根の山に囲まれた田園風景が現れる


瀬戸酒造は、前回ネットでジャケ買いした「fly me to the moon 」が辛口だったので、お店の方に相談して今回「音もなく」のマイルドなお酒を買いました。(大満足)帰りはGoogle先生のお導きで瀬戸酒造最寄りの新松田駅から小田急線快速特急で新宿まで1時間ちょいで帰れました。小田急線最強です。

帰りはバスに乗って新松田駅へ。冬は日没が早いので帰りの時間は注意してください。

話は戻りますが、行きは東海道線で東京から小田原まで出たけど、今の冬の時期は隣駅の鴨宮駅あたりから富士山が見えるのね。スゴいね。テンション上がるね。

小田原手前の鴨宮駅あたりから富士山が見えます

大雄山最乗寺では、ご祈祷お札を買うと20分くらいで受け取れます。(超早)その間お寺の境内を参拝してちょうど良い時間。おまけに手拭いと大雄山の名前入りお箸をもらえました。おみくじは吉でした。

箸袋の裏側
おみくじは吉でした

最乗寺は大晦日から元旦の三が日は初詣でとても混み合うみたいです。駅に臨時電車の時刻表があったり、寺の方々が元旦用のお札を総出で作ってたりしました。瀬戸酒造も御歳暮のギフト発送を頼みに来るお客様で賑わっていました。もう年の瀬ですね。

あと、途中で瀬戸酒造からの徒歩帰りに携帯が電池切れ寸前になって大ピンチだったのですが、コンビニの「チャージスポット」で何とかなりました...Google map頼みだったので、スマホの充電切れたら本当にやばかった。ありがとうございます....




いいなと思ったら応援しよう!