![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145703930/rectangle_large_type_2_3a4306d397ae418026bc6950852a630e.jpg?width=1200)
トキワ荘マンガミュージアムと松葉
トキワ荘マンガミュージアム
ちょっと行ってみたいんだよなぁぐらいの気持ちで訪問したのですが、予想以上に大感動してきたのでそのことを
ご存知、超有名マンガ家たちが暮らしていたというトキワ荘を再現したミュージアム
実際のトキワ荘は昭和57年に解体され、現存しません(トキワ荘跡地モニュメントあり)
超有名マンガ家たちとは、赤塚不二夫、石ノ森章太郎、手塚治虫、藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、などなど
名前を聞くだけでドキドキしてしまう面々です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145699263/picture_pc_5220d9b80cd2b55d01f2f311d64c9d5c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145674649/picture_pc_332569e56c37e755b4b4bcd924f28da1.jpg?width=1200)
トキワ荘マンガミュージアムは外観も内観も当時の雰囲気に溢れていてタイムスリップしたようなワクワク感
「これぞ昭和!」がありました
中には靴を脱いで入ります
本当にお家に遊びに来たような雰囲気
15号室は藤子先生の部屋、16号室は赤塚不二夫先生の部屋などと細かく案内があり、みんなこの狭い簡素な4畳半で自分の世界を作り上げ切磋琢磨して若い時代を過ごしたんだと想像するだけで胸が熱くなりました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145699334/picture_pc_d164394ed5141e966fc93a106806b802.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145702577/picture_pc_f0ca82196c35381da808e4e1e437f7f9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145702551/picture_pc_19fe7124b5c281bd0a816a93a24c0c9b.jpg?width=1200)
トキワ荘マンガミュージアムのある通りは、今は決して賑わいのある商店街とは言えないけれど、ここにも当時を感じさせるお店や、赤塚不二夫先生が移り住んだという「紫雲荘」がまだあったり、先生たちが愛用していた「松葉」という町中華があったり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145701330/picture_pc_85a6e03999fcfe9fbb4ad0191a3563d3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145701322/picture_pc_7279622719bd0373db21f6ffd5e25648.jpg?width=1200)
先生たちもここを歩いたかな、あの角を曲がったりしたのかな、と想像すると目に入るもの全てが尊いものに感じ、すっかり自分もその気になったり
お昼もだいぶ過ぎた時間だったのでぺこぺこのお腹を抱え町中華の「松葉」へ
いつもは行列ができるとのことだったのですが、平日のお昼過ぎだったこともあり、タイミング良くお一人退店され待たずに入店
「松葉」へ一歩入ってびっくり!
今昔の有名マンガ家たちの色紙が壁一面ぎっちり
すごいところに来てしまったことが一目瞭然
大先生たちのゆかりの場所にこんなにもたくさんのマンガ家さんが訪れていたなんて!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145701576/picture_pc_896ab24d50bca875a8ddeb803ecdace6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145701578/picture_pc_b78f601e43135929f62b8f1cc52dc034.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145701977/picture_pc_f4743e39fb80627f1b7c095e5f91a6a1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145705583/picture_pc_f0848f4176d5836fe08daaf0c337c615.png?width=1200)
そんなすごいお店なのにお店の方はとっても優しく接客してくださって
やっぱり歴史のあるお店はレベルが桁違いです
メニューはこれぞ町中華!
尚且つお値段も良心的
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145702152/picture_pc_aa72be9272b8628cc065496573f1e21e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145702153/picture_pc_9e461612d5ba9fd41e3cce02d794ffa3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145702155/picture_pc_1cb74574e72cfd90109e63b0447c532f.jpg?width=1200)
堂々と利用できるのも松葉だからこそ!
ラーメン大好き小池さんのラーメンのモデルになったラーメンも食べられるし、餃子もチャーハンも優しい味で美味しいし、大先生たちが口にしたであろうものと同じものを食べ、私はもう大先生たちと他人ではないような気までしてきました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145702358/picture_pc_275cc5a2e635094bfec503316d742afa.png?width=1200)
トキワ荘通りお休み処のスタッフさんからお話を聞いたところ、この界隈はマンガ家を目指している方たちもよく訪れる場所だそう
ここにいるだけでアイデアやキャラクターが浮かんできそうなそんな気がします
そして赤塚先生が住んでいた紫雲荘はマンガ家を志望する方が今も入居して使われいるのだとか
絶対良いものが描ける気がします!
ど素人の私にだって描ける気がします!
わたしアニメやマンガにそこまで精通していないのですが、年齢的にトキワ荘ゆかりのマンガ家たちの作品はテレビもたくさん放送されていたので、小学生時代には当たり前に見てきました
おそ松くん、天才バカボン、ブラックジャック、
パーマン、怪物くん、オバケのQ太郎、エスパー魔美、ドラえもん、笑ゥせぇるすまん、ハットリくん特に好きだったのはこのあたり
小学生の時、映画ドラえもんを有楽町のピカデリーに父と観に行ったのも良い思い出
ものすごい人で私は階段に座って、父は壁側で立ち見でした
映画の立ち見なんて今じゃありえない!
それに懲りたのか映画ドラえもんにはそれっきり連れて行ってもらった記憶がありませんが。。。
日本アニメの原点とも言える場所に来てその歴史を垣間見て、幼い頃に好きだったアニメやマンガのことを思い返すことができ、今までにはないとても良い体験となりました
大先生たちの当時のリアルな姿を感じられ、ものすごいパワーをもらえる場所、豊島区椎名町(現・南長崎)でした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145703815/picture_pc_cd2c590a63664d9bd0d43639c08e554f.png?width=1200)
▪️トキワ荘マンガミューアム
maygift88 instagram
maygift9999 instagram
maygift X
※過去の投稿はこちらから