#九州スポーツビジネスサミットについて
こんにちは。二回目の投稿です。
今回は約1週間前(12/16)に天神で実施されました、九州スポーツビジネスサミットについて、振り返ってみたいと思います。
本イベントですが、既に発信されている方も多数。色々、拝見させて頂きましたが、皆様かなりレベルが高いアウトプットされており、いきなり恐縮しております。笑
結果からお伝えさせて頂きますと、本イベントに参加して本当によかったです!
なぜ、そうであったのか?
初めて参加したなりに、今の僕にしか書けないリアルを真っ直ぐに、アプトプットしてみたいと思います。
■九州スポーツビジネスサミットとは?
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え日本全体でスポーツへの注目が集まっています。オリンピック・パラリンピックで盛り上がるスポーツのムーブメントを東京を中心とした局所的なものや一時的なものに終わらせず、日本のスポーツのチカラを最大化するために、"スポーツビジネスを盛り上げる火種"を"九州から"作るべく立ち上がったのが今回のサミットです。
過去URL引用とはなりますが、上記が目的のようです。
vol.2として本イベントが天神で実施される様になりました。
■参加動機は?Why?
答えは単純です。スポーツビジネスに興味があったから。
僕自身、普段は某人材業界の会社にて営業を行っております。ここ最近、スポーツビジネスに興味を持っておりますが、人脈なんてありません。
Twitterで情報収集をしている際に本イベントを発見。動かないと何も始まらないと思い、本イベントに参加を決めました。
考えるだけじゃ何も始まらないし、行動起こしてなんぼの世界。
次に内容について記載させて頂きます。
■スポーツチームの広告価値とコンテンツ
【ゲスト】・鹿児島ユナイテッドFC 徳重 剛様・TEAMマーケティング 岡部 恭英様・NewsPicks 佐々木 紀彦様・ツイッタージャパン 北野達也様
●鹿児島ユナイテッドFC 徳重 剛様
鹿児島ユナイテッドFCの過去~現在に至るまでのお話を、聞かせて頂きました。本セクションではJリーグがどのように運営されているのか?どのような仕組みでJ1にあがれるのか?を再認識する事ができました。
それよりも私が感じた事は徳重様の行動力。実際にアクションできる人間が一握りの中、チームを現在の形まで持ってきてしまう、徳重様の行動力に圧倒されました。
言えない話もあったかと思いますが、貴重な時間となりました。
●ツイッタージャパン 北野達也様
SNS上のアップロードが禁止とされているために、内容につきましては割愛させて頂きます。
ただ、本セクションではTwitterについて、改めて学ぶ事ができました。一つだけ言えるのは、Twitterもっと早くから初めておけばよかった。笑
インスタグラムは趣味でしか活用しておりませんが、Twitterはビジネス~趣味まで、本当に使い方次第で、たくさんの情報収集を行う事が可能です。
●これからの広告価値とは?
最終セクションでは4名が壇上にて、意見交換、プレゼンを行って頂きます。
また、本セクションの中で「鹿児島ユナイテッドFCの予算規模を10億円に近づけるための施策アイデアを考える」をテーマにグループワークも実施されました。
本グループワークの中で、新たな集客を増やすためには、ライト層へのアプローチだと、改めて勉強をする事ができました。
●カクテルパーティ
全てのセクション終了後は会場を使ったカクテルパーティへと移ります。当初は帰りの新幹線の時間もあり、参加させて頂かない予定でしたが、それはもったいないと感じて、時間ぎりぎりまで参加させて頂く事にしました。
結果、たくさんの方と名刺交換及び、交流を持つ事ができ、本当に貴重な時間となりました。
■まとめ
冒頭にも記載させて頂きましたが、本当に参加させて頂きよかったです。
【理由】・初めてスポーツビジネスという場に関われる事ができた事。・業界の方との名刺交換、参加者との交流ができた事。・とにかく今まで0であった事が1に近づいたと実感できた事。
違う業界を見る事によって、既存の仕事にも相乗効果が出れば良いな、と感じました。ただ近い将来、ガチでスポーツビジネスに関わってみたいという想いは強くなりました。笑
3回目が開催された際にも参加しようと思います。また、スポーツビジネスに関わっている皆様と接点を持つ事ができたので、状況を見ながらアポを取って、直接話を聞いてみたいなと強く感じました。
最後に、、岡部様より大事なお言葉を頂きました。
「とにかくアクション&継続!繰り返す。」
当たり前の事ですが、実際にできている方はほんの一握り。いくら考えていても、それを行動できなければ+1にもなりません。
僕も挫折した過去多数。笑
改めて意識して、今この瞬間から変わっていければなと思います。
見苦しい点も多々あったかと思いますが、最後までお読み頂きましてありがとうございました。
#スポーツビジネスサミット
#九州スポーツビジネスサミット