![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84007247/rectangle_large_type_2_d53b26d3084f088cb3e47ee3e9578266.jpg?width=1200)
フットサルサークル活動1周年と活動休止について
2021年8月7日にスタートさせたフットサルサークルですが、次回8月7日の活動で丁度一周年を迎える事になる。
それと同時にこのタイミングで10月から数カ月間ですが「活動休止」という選択を選ぶ事にもしました。
※予定では9月から活動減、10月~12月の期間は活動休止予定。
「なんで活動休止すんの?」って意外と多くの声を頂いたりしてまして、Instagramに長文書くと「ポエマーかよ?」って言われそうなので、noteに理由を纏めてみます。
■活動1周年について
その前に、まずはこの一年の振り返りから。
ざっと数値化。
・開催回数:37回
・総動員数:750名~
・オープンチャット登録人数:100名~
比較対象が難しい訳ですが、良くやっている方じゃないでしょうか。笑
このサークルを開始する前に、色々なマイナスの言葉も聞いてきました。
【例】スポーツサークルは管理者次第、人が集まらずに、施設費用だけがかかってしまう、そして気づけば半年以内に自然消滅してしまう事が殆どだと。
結果的に周りの協力があり、乗り越える事ができたけど、言ってる事はめちゃめちゃ分かる。
書きたい事は山ほどあるけど、このnoteの目的は「活動休止の理由」なので、この辺で辞めておきます。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84007973/picture_pc_31e0ded974f650289ed731a210bc78cf.png?width=1200)
■活動休止について
ここから本題です。
一番の理由は僕が新しい環境にチャレンジする事になり、10月から数ヶ月間、福岡を離れる事になってしまったから。
でも開催しようと思ったら遠隔対応でできない事もないし、管理者も2名体制なので、1名でもやろうと思えばできる。
何より数カ月間だけど、「活動休止」のリスクは僕ら管理者2名は誰よりも理解してる。最近、人の集まりも良く流れも悪くない。
それらを踏まえた上での理由を記載します。
①本気でデュアルキャリアを目指しており、少しの期間ビジネスに完全集中したい為。
②熱量が中途半端になるなら、開催しないを選択。
③SPORIBA(フットサルサークル名)は管理者2名が揃ってこその完成形である事。
①本気でデュアルキャリアを目指しており、少しの期間ビジネスに完全集中したい為。
僕ら管理者2名はスポーツ庁の委託事業である、アスリートキャリアコーディネーターの修了生であり、本気でデュアルキャリアを目指している事。
デュアルキャリアを簡単に言ってしまえば「ビジネスもスポーツもできる人財」という事だ。
ここでのスポーツの定義は難しいけれども、プレイヤーというよりは、スポーツサークルを運営しているという事に置き換えたい。
フットサルサークルを運営するのって意外と工数がかかる。
現地での運営は2時間なんだけれども、コートを抑えたり、集客したり、オープンチャットを運営したり、個別の対応があったり、周りと連係したり、言い出せばキリがない。笑
普段は仕事をしながら、この対応をこなしている訳だけれども、新しい環境で挑戦するからには、少しの期間、周りをブロックして完全に仕事だけに集中したいという想いがある。
じゃないと僕自身が中途半端になってしまいそうだし、言い訳できる環境を全て潰し、覚悟をもってやりたいからです。
(潰れそうになったら助けて下さい)
②熱量が中途半端になるなら、開催しないを選択。
①の理由と被る部分もあるけど、新しい環境で熱量が中途半端になるぐらいなら、開催しない方が良いという結論にも至りました。
これまで30回以上開催してきましたが、「想い」をもって開催しています。この想いとか熱量って僕らの中では凄く大事。
「そこが中途半端になるのなら、開催する意味ないね」って完全に意見が一致した事です。
③SPORIBAは管理者2名が揃ってこその完成形である事。
これが一番の理由だったりもするけど、やっぱり管理者2名+参加者がいて初めて僕らの雰囲気が完成する事。
何か一つのピースが欠けても駄目。
続けていく事も大事だけれども、僕らならではの雰囲気にも徹底的に拘っていきたいと思ってます。
※※※※※※※※※※※※※
最後に、、管理者2名で「もしこの休止期間で僕ら2名だけになってしまったらどうする?」って冗談ぽく話をしたりもしたけど、また二人で1から何か始めるよねって、完全に意見も一致。
この一年間が少しだけ自信にもなったし、改めて「何をやるか?よりも誰とやるか?」の方が何倍も大事だという事を理解しました。
このスポーツサークルが今のメンバーと5年後、10年後も関わっていく為にはどうあるべきか?
今では先を見据えた絵も、描ける様に準備段階にも入りました。
色々書いてはみましたが、文面にしたら大げさ感もあるけど、数カ月土日の活動を休止するだけです。笑
また、年が明ける頃には元気な姿で走り回りたいと思います。
最後までお読み頂けた方。(もしいれば)
人生の貴重なお時間を割いて頂き、本当にありがとうございましたーm(__)m
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84007969/picture_pc_3585ebca892e032d1f45f6eeefb0a15a.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![Y.Suematu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126128824/profile_4ce284d563a2dc5f28cfe6b3e5ed787f.png?width=600&crop=1:1,smart)