![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171957928/rectangle_large_type_2_61e85be67646cc788610b18b542bef98.jpeg?width=1200)
1月27日(月)FMビーチステーションWelove南紀白浜放送分
![](https://assets.st-note.com/img/1738026472-eg8wQdSBRYtEM12Dj356s7af.jpg?width=1200)
サブい週のスタートでした。
と言いつつも南部では「梅林祭り」がスタート。
田辺の「紀州石神田辺梅林」も2月8日(土)からスタート。
①フェアチャイルド「探してるのにぃ」1990
紅茶のCMソング
②2プラス1「夢のシンガポール」1979
何やら「竹の子族」の定番ソングだったらしいです。
でも頭でループする曲やね。
③ELO「アイムアライブ」1980
映画「ザナドゥ」のオープニングに使用された曲。
絵のミューズ達は、主人公のビリビリに破き捨てた絵が降り注ぎ
命が与えられる。一時期、ELOの十八番「ジェット音」でしたが、
このアルバム以降、鳴りを潜めました。
④ABC「バレンタインディ」1982
イントロからかっこいい!ABCの曲。初めてABCの歌を聴いたのは
この曲だったと思う。
⑤ドナサマー「スプリングアフェア」1976
ジョルジオモロダーとタッグを組んだドナの3枚目のアルバムより。
⑥スリーディグリーズ「ザ・ヘブンアイニード」1985
PWL製のオシャレな曲。もちろん日本発売には至りませんでしたが、
スリーディグリーズ自身もこの曲以降、ヒットパレードに返り咲いた。
⑦マンハッタントランスファー「スパイスオブライフ」1983
「トワイライトゾーン/トワイライトトーン」は知ってましたが、
はっきり知らなくて、でもコンサート行ったんよね。
⑧ザ・イースタン・ギャング「シャーロット」1979
筒美京平さんがディスコ向けのプロジェクトを始めた時、
同じく「林哲司」さんが同じディスコ向けの別プロジェクトを
始めました。でもこの曲を聴けば、その後のオメガとか80年代
アイドルに提供して成功したのが、わかりますね。
⑨カバーガール「スプリングラブ」1984
日本発売はされなかったものの(アメリカセカンドシングル)アルバムを
買ってよかったと思いました。
---------------------------------【CM お昼】------------------------------------
今日のおいちいメニュー学校給食献立紹介
本日は結構普通に「食べてみたい!」メニュー
K小学校
ごはん
まぐろのかりん揚げ
おひたし
なめこの味噌汁
牛乳
2回ほど、「志古の道の駅」で「まぐろカツカレー」を食べています。
トンカツもいいですが、なかなか珍しくておいしい。すさみの道の駅
にもあったと思います。
⑩ベンジャミン伊東・小松正夫・デンセンマン「デンセンマン音頭」1976
キャンディーズも出ていた「みごろたべごろわらいごろ」の番組の中で公開された曲。
⑪水森亜土「ミミちゃんとパンダコパンダ」1972
高畑・宮崎作品「パンダコパンダ」から。子供の頃、パンダが大好きだったんですが、本物のパンダには興味がなく・・・「パンダコ…」の画像を見てると「あっもしかして好きだったのはこれか」と改めて認識しました。
⑫熊谷幸子「Love・・・」1995
これもCMソングでした。
⑬野口五郎「針葉樹」1976
和歌山って「針葉樹」が多いんですよ。
⑭山瀬まみ「ストレンジピンク」1987
この曲が「コーセー歌謡ベストテン」でランクインしていたのが、
すごく印象に残ってます。
⑮スピッツ「春の歌」(リクエスト)
⑯ママス&パパス「夢のカルフォルニア」(リクエスト)
⑰TOTO「セント.ジョージ&ザ・ドラゴン」1979
TOTOの「ハイドラ」と言うアルバムから。あと「99」って
ヒットも出てます。
⑱フィル・コリンズ「恋はあせらず」1984
元々シュープリームスのヒット曲で、このおっさんがカバーって
えー!?でしたよね。