![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169036302/rectangle_large_type_2_99765591552adf370fbb690a53a7d2c2.jpeg?width=1200)
1月6日(月)FMビーチステーションWelove南紀白浜放送分
頑張らない2025のスタート!
![](https://assets.st-note.com/img/1736221040-NyWdFtfliLs45RDMoAcEHPwJ.jpg?width=1200)
皆様、おめでとうございます。
珍しく同じペースで雨が降ってます。年末年始、お仕事してましたので、
午前中とは言え、目が痛い、疲れが取れない…。でMAX状態でした。
しかも、20年近く減らなかった体重が3~5㎏も下がるなんて。
(その昔、それも頑張り過ぎて30㎏位下がった事があって、倒れました。
これがあるので、体重は人一倍気にします。)
今年の抱負「頑張り過ぎた2024年」「頑張らない2025年」です。抱負なんてすぐ忘れてしまいますが、何かの度に思い出して開始していきます。
(1曲目)クラッシュギャルズ「東京爆発娘」
紙面上で女子プロの話をしましたが、ダンプさんとの対決に燃やしたクラッシュの好きな曲です。
(2曲目)菅原文太&愛川欣也「一番星ブルース」
1975年のお正月映画から始まった「トラック野郎シリーズ」。1979年まで
たった10本しか撮ってないのに、時代を知る人にとっては「寅さんシリーズ」同様、人気がありました。そして今も見ることが多い「デコトラ」。
なんと作詞作曲は「阿木・宇崎夫婦」作品。
(3曲目)沢口靖子「Follw Me」
今年還暦を迎える方で「沢口靖子」さん。
イントロから最後まで聴いて「うん!小室哲也」作品。
確か、武田鉄矢の映画「刑事物語」でも歌ってたような…。
決してうまくはありませんが、小室作品を歌ってる沢口さんを
覚えてる人は少ないかも…。
(余談)堺に住んでいた知り合いの話で「南海電車に現れる美女」としてデビューまえから有名だったとか。
(4曲目)2025年1月ロングプレイソング
グームベイ・ダンス・バンド「セブン・ティアーズ」
一瞬「あれ?ボニーMのバビロンの河??」と錯覚するのですが、なんのなんの。ドイツのバンドでイギリスで人気を得ています。ただボーカルの「オリバーベント」が70歳の誕生日を機に引退しています。日本で発売はされたみたいですが、ヒットにはならず。ただ音楽の心地よさと覚えやすい歌詞が魅力。
(5曲目)ジェイソンドノヴァン「悲しき雨音」
9枚目のシングル。ザ・カースケーズのカバーです。PWLプロジェクトはこうやって「カイリーミノーグ」や「リックアストリー」にもカバーを歌わせています。雨なのでチョイス!
「SO DANCE」のコーナー ~1985年のイギリスヒット曲~
1980年頃は全米中心でヒット曲をチョイスしてきましたが、同じ英語圏ながら、全く違う曲が売れている事を知ってから(特にユーロビートに関しては、アメリカデビューしていない人もいるので)80年代中盤~後半はイギリスチャートを気にしていました。イギリスの面白いところは、かつて日本もそうだったように、色んなジャンルの曲がチャートインし、1位を獲得する事もあった所も興味深かったですね。
(6曲目)フィリップ・ベリー&フィル・コリンズ「イージーラバー」
こちらはアメリカでもイギリスでもヒット。面白い事にEW&F(アメリカ
)のフィリップとオアシス(イギリス)のフィルと言う組み合わせ。
(7曲目)ポール・ハードキャッスル「19」
ベトナム戦争に駆り出された兵士の平均年齢が、19歳だったと言う内容の歌だそうです。イギリスで大ヒット。さすがと言うか、アメリカではトップ40にも入ってません。
(8曲目)コーネル・アブラムス「トラップド」
のちにPWLプロジェクト(ストック・エイトケン・ウォーターマン)はリックアストリーの「ネバー・ゴナ・ギブ・ユー・アップ」を作る時に参考にしたんだと。なるほどリードの音が一緒やっ(笑)。
(9曲目)デット・オア・ライブ「ユー・スピン・ミー・アラウンド」
当時の頂点を極めたデット~の曲。もちろんPWL。
(10曲目)シスタースレッジ「フランキー」
オールディーズ風ですが、それがこの時代にもマッチ!
(11曲目)カサノヴァ7「万博でヨイショ」
実に70年の大阪万博で出した曲。もちろん「ガイジン」が歌っています。
でもなんか盛り上がらない曲(笑)
(12曲目)小林泉美「ダンシングスター」
うる星やつらの「ラムのラブソング」の次の主題歌。
白浜さかな占いの話
白浜で近海で見られる魚の名前を盛り込んで今週の占いするの面白くない?
と思い考えました。来週からお送りします。
3/21~4/19 こっぱ(かごかきだい)
黄色にしましまのかわいい魚。食べれるらしい。
4/20~5/20 うみうし
貝殻をもたない貝の仲間だってよ
5/21~6/21 ガシラ
口が大きく、煮つけにも。
6/22~7/22 グレ
大きいものは近海では見つけませんが。煮つけ。
7/23~8/22 マキ(クロサギ)
うちの前でも頻繁に見かけたけど、最近まったく見ません。
8/23~9/22 フグ(クサフグ・ハコフグ)
釣れた!!なーんやフグか?
9/23~10/23 ギラ(ヒイラギ)
結構背びれとかチクチクします。
10/24~11/22 チヌ(クロダイ)
最近こいつが近海で幅を利かせています。
11/23~12/21 イサギ
近海で稚魚をよく見かけます。
12/22~1/19 ツノダシ
今年ほんまに近くで目撃。
1/20~2/18 バリコ(アイゴ)
バリって小便の意味らしい。でも干物は有名。
2/19~3/21 ハゼ
こいつもいっぱい家の前でも見れたのに。
さてご自身の魚は覚えましたか?
(13曲目)斉藤由貴「ラッキードラゴン」
作曲は崎谷健次郎なのでダンス曲。
(14曲目)嵐「ふるさと」リクエスト曲
久しぶりに故郷へ帰られたとの事で。
(15曲目)大川栄作「さざんかの宿」
今、さざんかがきれいなんですよ。
(16曲目)プチカートファイブ「陽の当たる大通り」
今年はいっぱい笑って、堂々と道の真ん中を歩いていきたいものです。
(17曲目)柏原芳恵「花梨」
内容は、木綿のハンカーチフのような、松田聖子の「制服」のような
作詞作曲は谷村新司さん。
(あとがき)実際この日の選曲を終わったのが、前日の23時頃。
でもなんか楽しく放送出来ました。