見出し画像

#40【M→R】今年やりたい10のこと


20250119

れいちゃんの投稿に倣って、私も今年やりたい10のことを考えてみた!

昨年、土台づくりの年と位置付けて、今年は飛躍の年!と、思っていたのだけど、

リトアニアに移住が決まって、飛躍というか、
飛躍の前の基礎づくり?(わたくし、いまだに工事中🚧笑)に、
未来が変わった。

人生にはカーナビが必要

てかさ、

未来の目的地を作ることはとっても大切だし、
こういう未知の事(リトアニアに移住)が起こるから、それによって変わって来た未来を新たに選んで行く事で、また思っても見ない未来が来るんだよね✨

人間の脳って、
車と一緒で目的地を設定するとそこに向かうようになっていて、例えば道を間違えても新しいルートを検索するようになっているんだって。

目的地を設定しないと、近所をくるくる走っている間にガソリンが切れて時間切れになっちゃう。

目的地は遠くにしておけばいいし、変わってもいい。

って考えたら、設定し放題じゃない?

楽しい😚

という事で、
今年やりたい10のことは、今年の(近場の)目的地。
(遠い目的地については、宿曜の師匠から習ったアファメーションワークで今年の分を設定済み😚)

①お氣に入りの場所を見つける

リトアニアになぜ惹かれたかって、
リトアニアは私が行ってみたかった北欧の国で、更に「森と湖の国」と言うキャッチコピーだった事✨

寒くて、
森があって、
自然崇拝が基本にあって日本のように八百万の神をどこかで信じている。
精霊や妖精にリスペクトがある国民性だという事。

そして、リトアニアについて色々調べると、
命のビザを発給した日本大使館の大使だった杉原千畝さんの居た国と言う事もあり、親日国家という事。
カフェ好きな人も多い事。
芸術家たちの独立共和国ウジュピスがある事。笑


杉原千畝さんのWikipediaと、
ウジュピス共和国についてはこちらの方が分かりやすいブログを書いていたので参考にどうぞ↓

など、
私の好きな事がたくさんある国だと思った。
なので、この国の森やカフェ、美術館などを巡って、自分のお氣に入りの場所をぜひ見つけたい。

創作活動にも、場はとっても大切だと思うから✨

②リトアニア語の単語を1000覚える

リトアニアは、基本リトアニア語が話される国。

そして、2年後には接客は全てリトアニア語で出来ないといけなくなるらしい。
自国の言葉を守るため、英語もダメ。

日本はどんどん外国語を取り入れていて、それはそれで良い事だと思うけど、リトアニアの、伝統を守る姿勢はかっこいいなと思うよ。

※リトアニア語は、生きている言語の中で、現存する最古の言葉なんだって。

リトアニア語を話せるようになる氣は今のところしないけど、せめて単語を覚えて、単語だけで理解できるようになれたらいいなーと思っている。

③英語でコミュニケーションを取れるようになる

自動翻訳イヤホンとか、Google先生もあるので、必要ないと言えば無い。

でもさ、やっぱり、話せた方がいいなと思うの。

今、私はリトアニア語も英語も話せないから、職場での基本リトアニア語で繰り広げられる会話を、ニコニコしながら見ているだけ。
もちろん、何となく何について話しているのかは分かったり、オーナーさんたちが通訳してくれる場面もある。

それでもさ、やっぱり分かったら面白いと思うし、仕事の最中のちょっとした声かけやコミュニケーションも、言葉が分からないと取りにくいんだよね。

あ、ごめんね!
とか、
大丈夫?とか、

まして、何かあった時、大丈夫?って言えても、その後話聞いてあげることができないし、(出来なくないけど)いちいち翻訳し合って話すのって、思いの外面倒だから、ニュアンスも伝わらなくて、

例えばちょっと悲しいことがあってさ、って話を聞いてあげたかったとしても、翻訳し合って話している間に涙も止まるみたいなね😅

そんな感じで、面倒だろうなぁと思ってわざわざ聞かなくなる。

今、厨房での同僚は英語も話せるから、指示を出すのは英語でしてくれている。
何とか単語を拾って理解しているけど、ほぼ分からない笑

リトアニアの若者世代は、80%くらいの子は英語が分かるとの事なので、
せめて?馴染みのある第二外国語の英語を話せるようになりたいなと思う。

と言う事で、
みんなやっているというこのアプリで毎日英語ゲームをやっている。😙

④バーリアとヨーロッパのお城(下見)ツアー

将来に向けて、めっちゃ大切な任務✨🏯
バーリアが私を導いてくれているとしたら、きっと色んなお城に一緒に行く事は意味のある事になるはず😙

ヨーロッパ内は、飛行機でも電車でも比較的簡単に移動ができるから、あったかくなって来たらあちこち行ってみたい。

⑤森でウクレレを弾く

まだウクレレが手元にないのだけど、
(3月、れいちゃんが来る時持って来てもらえたら嬉しいなぁ)お氣に入りの森を見つけて、そこで弾くんだ✨🌲

リンネルの記事にもあるように、森でのアクティビティがたくさんある。↓


⑥仲良しのカラスと出会う

これはもうほんと、夢✨🐦‍⬛
カラスが好きなんだけど、それって元々は魔女の宅急便の影響なのかな。

画家のウルスラがカラスと仲良しで、それを見て、カラスと仲良くなりたいって思った氣憶がある。

魔女の宅急便のモデルになった街も、スウェーデンや、ヨーロッパが多くて、リトアニアの旧市街も、まさに魔女の宅急便の印象なんだよね。

最近は、カラスと仲良しの人のインスタ映像もたくさん見かけるから、私も仲良しの子に早く出会いたいと思っている✨

⑦鍼と宿曜とアロマを英語とリトアニア語でまとめる

これは、AI先生にお願いする部分が大きいけど、
それぞれの必要な事を、話せないまでも、表記して示せるようにはなりたいなと思っている。


同僚にソウルメイトアロマのブレンドとスプレーを
プレゼントした時のもの。
リトアニア語に翻訳して何とか伝えた。
リトアニア語、同じ言い回しなのに何通りも訳が出て来て
どれが正解かわからない😅

⑧代替医療宿曜占星術をリトアニアに広める

宿曜アロマテラピーをカルテにして、鍼や音叉、アロマでオーダーメイドに整える療法「代替医療宿曜占星術」を、リトアニアで広めたい。

自然崇拝の国で、ハーブや自然の力をよく理解している国だからこそ、自分を自分で整えるという事への理解力が高いと思う。

そして、言語能力が高くて、数か国語を話せる人が多い国という事は、宿曜の奥深い世界を様々な言葉のニュアンスで伝える事も、可能なんじゃないかなと思っている。(27ある宿(しゅく)の特徴を、いかにグラデーションをつけてその人に合った形で伝えるかというのがとても大切な占術なの)


27の宿は、それぞれエレメント、クオリティー、
惑星、星座が関係し、それぞれの性質が決まる。

⑨代替医療宿曜占星術のお茶会開催

この1月、師匠の竹本光晴先生が出した本「宿曜スーパー開運術」の「開運のツボ」パートをお手伝いさせてもらっている。

なので、
ぜひとも師匠を招いて、日本の占術である宿曜占星術の講座を、リトアニアでやりたいなぁ✨と思っている😚

その時も、れいちゃんと一緒に着物でお茶会形式で出来たらいいなぁ✨

⑩ビジネスパートナーを見つける

将来のお城のためにも、
宿曜の講座開催のためにも、
日本からのお友達のリトリートを実現するためにも、

ビジネスパートナーにいて欲しい!

細かい条件と理由もあるのだけど、
一番は「日本語とリトアニア語が話せる」事。


バーリアと行動を共にしていたら、
きっと引き合わせてくれるでしょう。
そして、その人に最後の妖精を託すことになります🧚

✉️Dearれいちゃん

私の10のやりたいことは、こんな感じ😚

ちょっと弱いかなぁ。
れいちゃんの「結婚する!」みたいなインパクトが欲しいところだけど、また何か出て来たら追加することにするね!


※れいちゃんの今年やりたい10のことはコチラ↓

🇱🇹*🦔*🌲*☕️*🥖*🧀*🏀*🍺*🍣?!
🇯🇵*🦮*🌸*🍵*🍙*🍡*👘*🍶*👩‍🏫?!

読んでいただきありがとうございます🙏

「マーヤとレイコ」は、
🇯🇵日本在住のレイコから🇱🇹リトアニアのマーヤへ
🇱🇹リトアニア在住のマーヤから🇯🇵日本のレイコへ
それぞれの国の氣になるあれこれを、少しずつ紹介し合っていく交換日記📔です。

更新は不定期です😉

いいなと思ったら応援しよう!