生きる意味考えたことある?
19歳のときに書いたnote久々に見返し、予想通り、今は忙しすぎて目の前のことに囚われてる暇ないくらい目まぐるしく一日が終わってく。でも忙しいのが過ぎて落ち着くと、ビックリするくらい記憶が無い。何にも出来なかったな…となる。変わらず人の価値観を聞くことは出来てない。
20歳ってもっと大人かと思ってた。大人ってもっと大人かと思ってた、話が通じない人、大声で怒鳴る人も沢山いるんだな。
19から20になるのってもっと大きい変化になるのかと思ったけど、ただ桁が1個追加になって自分は何も変わらなかった。
ただ、20ということでお酒が解禁されて、よっ友が増えた気がする「飲みいこー」「行こいこ」解散。終了。こんな感じ。(人間の核や価値観を知るから最も遠い、よっ友錬成術)
どうやって友達作るんだっけ?どうやって深い話するんだっけ?過ごした時間に比例して仲の良さって深まるものなんじゃないの。歳を重ねるごとに疑問が増えていく。
ある日、生きる理由を授業で1人1言ずつくらい話すっていう時間があって、1人「わかりません」とぶっきらぼうに答えた子がいた。
最初は(適当にでも答えればいいのに、何それ)って思ってた。後に仲良くなる子で、何かの拍子に好きな映画や作品が共通してることが判明して時たま話すようになった。
最近その子と飲みに行った。そしたら「前の生きる理由聞かれた時適当に答えたじゃん。実は生きてる意味なんてわかんないし、このまま苦しいことが重なるって考えると、怖い。長生きなんてしたくないんだよね笑」って教えてくれた。納得した私、相手のこと分かろうとしてないじゃんって反省した。
その時は「そっか〜」か何かで済ませた気がするけど、その辛さクラスの人の前で長々と話す訳にも行かないから、一言「わかりません」そう答えたらしい。大人しそうな子なのに、何も意見を言わないんじゃなくてやっぱり人間色々考えてることあるなって感じた。
あーあ学校卒業したらみんなと連絡取らなくなりそうで寂しい〜、みんなのこと大好きなのに、本音が知りたい。人に気持ちよく話してもらう術を知りたいよ〜苦しい〜т ̫ тまた知見が広がったら?note書いてみます。