![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84475833/rectangle_large_type_2_ba8dff04e21b8cc080b3710b0e1e01cd.jpeg?width=1200)
NFTマーケティングの学校開設の想い
きっかけ
絵描きとして稼げるようになりたい。
でも、自分の作品が売れるのかどうか不安だな〜。
NFT販売を始めてみたいけど、よくわからない...
NFTは今伸びている勢いがすごいよね!
しっかりマーケティング組めば、きっとうまくいくよ。
一緒にやってみない?
友人クリエイターとのこんな会話から私たちの共同コレクションはスタートしました。
その過程で大変なことも多かったですが、今では出品した瞬間売れたりなど、作品を多くの方にお届けすることができています。
NFTマーケティングの学校は、NFTの始め方からNFTの売り方(マーケティング)までをサポートすることで、『初心者がNFT副業で稼ぐ』ことに貢献したいと考えています。
NFTは成長分野にもかかわらず、日本全体でみると参入者がまだ少なく、チャンスが広がっています。
その一方、過半数以上のクリエイターやNFT運営者は頭を悩ませています。
具体的には
価値提供に見合わない低価格で販売するハメに。
クオリティの高い作品なのに認知されず、なかなか売れない
仮想通貨周りの知識が乏しく、せっかく立った売り上げが減ってしまった...
上記のように「売る」部分や「仮想通貨の知識不足」で損をしてしまっている人がかなり多いです。
最近はTwitterアカウントでDM相談をもらうことも多く、日々これを感じています。
こんな悩みを打破するべく、本サイトでは少しでもクリエイターの方が作品に集中できるようにしました。
仮想通貨周りの知識を習得しつつ、「NFTコレクションを売るためのマーケティング」をわかりやすく学べるように創ったサイトです。
そして、NFTコレクション運営側の考えや販売戦略を知ることで、伸びそうなNFTを見極めたりなど、コレクターの方の学びにもなるようにしています。
『 NFTマーケティングの学校 』運営方針
実は、NFT販売で成功している方も一定数います。
世界的に見れば億売上げたり、日本国内でも20代のクリエイターが数千万売り上げたりなど、上を見ればキリがありません。
その中にも、NFTコレクションの販売方法を記したnoteなどを提供している方もいます。ただし大抵の場合、数千フォロワーや販売額も数百万であることが多いです。
これは、NFTを始めたタイミングが早く、「先行者利益」で伸びているケースも少なくありません。
しかし多くの方は、始めたタイミングは特別早いわけじゃない。
そして、SNSのフォロワー数が1,000もいなかったり、数十万さえ販売できていなかったりするケースがほとんどです。
つい最近まで私たちもそうでした。
基本的には自分とかけ離れすぎたクリエイターの戦略は真似しても再現性がない確率が高いです。フェーズによって、効果的な方法が変わるからです。
例えば、1万フォロワーの方と500フォロワーの方がいたとします。作品をPRするため、同じ時間に同じ内容で投稿をした場合、反応が全く違うものになることは明白です。
本当に真似るべきなのは、自分の少し先をいくNFTコレクション。
しかし、そこでぶつかるのが『自分の少し先をいく真似をしたいクリエイターがいない』という問題です。
これが解決されない理由は、自分のコレクション運営に手一杯で、販売方法の発信する余裕がないからです。そのまま継続をしているうちにフォロワー数が伸び、作品が売れ、注目がかなり集まってから、発信をするわけです。
だからこそ、月20万販売や計7桁売上を達成しており、運営コレクションのマーケティング担当をしている私だからお伝えできる内容があると思いました。
「NFTマーケティングの学校」では上記の内容を踏まえ、以下3つの方針でのサイトを運営していく予定です。
運営方針
初心者が真似しやすいレベル感
実践で使える知識や手法を提供
損をしないための守る知識
1:初心者が真似しやすいレベル感
私がクリエイターの方と共同で運営するアカウントに関してざっくり説明をすると、
・半年でフォロワー約1,500人
・月の平均売上は20万程度
・NFT運営期間は1年未満
となります。
NFTの参入したタイミングも特別早いということはなく、運営期間に関しても1年未満のため長いとは言えません。
つまり、”手を伸ばせば届くレベル感”が本サイトの強みです。
初心者からNFTで稼いでいきたい方にとっては、これはとても大切なことになります。
近い立ち位置にいるからこそ、実際に活用できることも多くなります。
またおかげさまで、現在運営中の私が携わるコレクションも少しずつ伸びています。運営している過程で、成功したことはもちろん、失敗したこともどんどん載せていくつもりです!
NFTでは難しいことも多いですが、初心者の方でも理解できるようわかりやすく解説していきます。
2:実践で使える知識や手法を提供
どこかで読んだり、聞いただけの「ただの情報」に価値はありません。
今の時代情報は溢れかえっているからです。
だからこそ、実践で使える知識と手法を提供していきます。
実際に、仮想通貨の投資歴が6年、NFT運営を現在も続けている私だからこそ、これがお伝えできると確信しています。
NFT運営をやっていく上で必要になる仮想通貨とNFTの”生の知識や手法”をのせていきます!
また、NFT業界は次々と最新技術や情報が出てきます。
最新トレンドを追い、それを自分の副業へ生かすことがとても重要です。
そのため、注目されているニュースに関しても定期定期に記載していきます!
3:損をしないための守る知識
副業では特に、「稼ぐ」部分にフォーカスしがちです。
しかし、稼ぐ以上に「守る」ことは重要になります。
例えば、稼いだ100万円を手で持っていたとします。そのどこかで100万円落としてしまいました。
そうなったら、もちろん手持ちは0円です。
でもこの場合、そもそも手で持たないようにしたりなどいくらでも回避策はあったはずです。
ひと手間かかりますが、口座に入れておけば100万円落とす可能性を0にできます。
つまり、「出ていくお金を極力抑える」ことは稼ぐ以上に重視すべき点であり、実は簡単にできることです。
NFTに直せば、手数料だったり、税金だったり、知っているだけで抑えられるものもたくさんあります。
損をしないためにも守る知識を提供していきます!
まとめ
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
NFTに少しでも興味があるあなたに向けて、「初心者からNFT副業で稼ぐためのすべて」をどんどんのせていきます。
日々サイトをアップデートしていきますので、楽しみにしていてください。
これから一緒に頑張っていきましょう!
行動がすべて!ということで、NFT副業で稼いでいきたい方は早速こちらから一歩踏み出してみてください。