![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52098685/rectangle_large_type_2_005cb621a2fe989c9a9b3564ed57fde8.jpeg?width=1200)
林業大学校の授業が無料で受けられる?
皆さまこんにちは
以前植えたハーブの種が全く芽を出さないので、ちょっと悲しい。
ゆすはら町地域おこし協力隊のまやです。
ハーブの種を植えるには、まだ寒すぎたのですね。がんばれ、種!
さてさて、今日はタイトルにある通り、林業大学校のお話です。
(6/8更新しました)
全国に19校ある林業大学校
私もこれまで知らなかったのですが、全国に19校(R2.4現在)しかないらしい林業大学校。
その内の1校が、私もお世話になっております高知県立林業大学校です。
おそらく森と関わる機会がなければ知らなかったこの学校の存在ですが、
一般の方へも短期課程の講義を開講しており、とっても様々なことが学べるのです✳︎
コースは主に3種類。
※講義によって無料のものと、そうでないものがあります!
①林業大学校短期課程コース
こちらは森林、林業、森と関わる幅広いことを学べるコース。
自伐林家の方向けに実務的なことや、木造建築に関しての講義もあります。
ちなみの私のお世話になっている、前田さんの炭焼き講義もこのコースになります。
昨年度は炭の講義に、きのこの講義も受けさせていただきました。
短期間ではありますが、とても詳しく沢山のことが学べるので、とってもおすすめです。
②短期課程リカレント(学び直し)コース
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54146333/picture_pc_72a9911645f698e388472c4c91c4333f.png?width=1200)
私も何度お世話になっているこの講義は、専攻課程の講義を社会人の方の”学び直し”として受講できるコースです。
パンフレットができていました。→ダウンロード
こちらは座学がメインになっており、各分野のとても有名な先生方が講義をしてくれます。専門的なことも出てくるので、私はしっかり理解できていないこともありますが、こんな専門的なことが無料だなんて、すごすぎる!と思って有り難く聴講させていただいております。
(森林文化多面的機能学、木材利用学を受講しましたー!)
③林業大学校資格取得コース
林業を行っていく上で必要な資格が取得できるこちらのコース。
以前、チェーンソーと刈り払い機(草刈り機)の資格を取得させていただきました。
他で資格取得すればお金がかかりますが、林業大学校では無料で資格が取れます。チェーンソーは林業に従事していない方でも、使用することがあるかもしれませんし、資格は持っていて損はないと思うので、是非受けて欲しいです。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
社会人になっても学べる機会を持てるのは、とっても有難いですね。
初心者向けなものから、専門的なものまで、幅広く扱っている林業大学校の短期課程。
働いていると、中々時間をとるのは難しいかとは思いますが、もーし時間があれば是非ぜひ受講されてみてくださーい!
ではでは
Have a good day!✳︎☺︎
いいなと思ったら応援しよう!
![まやのやまの暮らし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123002447/profile_53d4f90608ca79c4b93dd9d580b50050.png?width=600&crop=1:1,smart)