植えてから5ヶ月後|和綿が弾けました✳︎
梅雨の時期に植えた和綿。
いまから約5ヶ月まえになります。
昨年は枯らしてしまったので、
今年こそは絶対あのふわふわを収穫するぞー!
と意気込んで植えた和綿。
その後、お花の写真を載せはしましたが、
一切進捗状況を更新しておりませんでした。
少しだけ写真で振り返ります。
この実が弾けると、
中からふわふわの綿が出てきます。
私たちが知ってる”綿”は、植物の実なわけですね。
綿の実はお天気が良くないと、
中で腐ってしまって、上手く弾けてくれないそう。
近頃台風も続き、あまり日照りの日がなかったので、心配でしたが、ついに…………
弾けました〜!✳
︎かわいい。涙
あまり大きくない。小さなふわふわ。
小さいですが、
このひと塊の中に種が5つも入っていました。
かわいい✳︎
和綿は洋綿よりも小さく、
実の付き方も下向き。
品種改良された洋綿は、
実は大きく、上を向いています。
(綿が土について汚れるのを防ぐため?)
一緒に植えた緑の綿は洋綿だったようで、
上向きに実がなっていました。
これも弾けてくれましたが、
綺麗な緑色にはならず、一部だけが緑色。
全体が緑にはならなかったけど、
染めずに自然とこんな緑色が出るのは素敵だな〜。美しい。
さすがの洋綿は、和綿よりも大きな実で、綿も多くとれそうです✳︎
興味本位で育てた和綿。
このままでもかわいいのですが、
せっかくだから何か作ろうと思います✳︎
また何か作ったら載せます!
本日はふわふわの喜びのお届けしました。
お読みいただき、ありがとうございます✳︎
皆さま良き一日を、お過ごしくださいませ✳︎
☺︎✳︎
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます。
これからも山暮らしのあれこれ書いていきます✳︎