見出し画像

家計を改善!「お金の大学」で学ぶ固定費削減&投資の始め方

ども、まやまです😊
今回は、僕のお金に対する考え方に革命を起こしてくれたこの本「お金の大学」を紹介します!

大ヒットした本なので、読んだ方も多いのではないでしょうか?📕

『お金の大学』(著者:両学長)は、個人が経済的自由を手に入れるために必要な知識と行動をわかりやすく解説した本です。
以下に主要なポイントを要約します。

5つの力を鍛える

本書では、「お金の不安をなくし、自由な人生を手に入れる」ために、以下の5つの力をバランスよく鍛えることが重要だと説いています。
1. 貯める力
• 無駄な支出を見直し、固定費を削減する。
• 保険や通信費、サブスクなどの見直しを提案。
• 「収入 - 支出 = 貯蓄」というシンプルな公式を徹底。
2. 稼ぐ力
• 本業のスキルアップや副業で収入を増やす方法を提案。
• 自分の強みや市場価値を高める努力が必要。
• 特に、会社以外での収入源を持つ重要性を強調。
3. 増やす力
• 投資(株式、投資信託、不動産など)を活用してお金を働かせる。
• リスク管理を学び、長期的視点で資産を形成する。
• 無理のない範囲で始めることを推奨。
4. 守る力
• 詐欺や高額な手数料など、お金を失うリスクから資産を守る。
• 法律や契約についての知識を持つ。
• 生活防衛資金(約6ヶ月分の生活費)の確保が基本。
5. 使う力
• お金を自分や他者のために有意義に使うことで、幸福度を高める。
• ケチではなく、賢く使うことが重要。
• 「時間」「経験」「人間関係」に投資する価値を理解する。

具体的なアクションプラン

• 固定費の見直し: 保険の解約、格安スマホの活用、住宅費の最適化など。
• 副業: ブログ、動画制作、プログラミング、せどりなどの副業の始め方を紹介。
• 投資: インデックスファンドやつみたてNISAの利用を推奨し、初心者でもリスクを抑えられる方法を解説。

本書のメッセージ

経済的自由を目指すために、収入を増やすだけでなく、貯蓄や投資、守りの姿勢をバランスよく保つことが重要です。
特に、日本の教育では教えられない「お金の基本」を身につけることで、不安を減らし、自分らしい生き方を実現できます。

シンプルな表現と具体例が豊富なので、お金の初心者でも理解しやすい構成になっています。この本は「お金の教養」を身につけたい人に最適な一冊です。

僕はこの本を読んで、積立NISAを始めたり、車を買おうか、スマホのプランはどうしようか、保険はどうしようかなどの高額な買い物の知識を蓄えることができました。
生活費を考える上での指針にしています👍

⬇️こちらの記事もおすすめです💁⬇️

いいなと思ったら応援しよう!