![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44985407/rectangle_large_type_2_0dc265ff5fd5f0bc86a929f0402c6cd2.jpeg?width=1200)
Photo by
hoiku_mirai
コーチングを受けてみた
システムアーキテクト試験の学習をするに当たり、現状における課題の洗い出しとその達成方法について、コーチングを受けながら検討してみました。(自分一人で検討してもなかなか具体的な結論が出ないので)
コーチングとは、自分とコーチの間で対話を重ねたコミュニケーションを通じて、自分の中の思考や意識を行動に変え、目標達成や自己実現につなげるものだと考えます。自分一人で頭の中で考えてもなかなか気づかないことも多々あるので、かくかくしかじかな経緯でコーチングを受ける機会があったので、これをテーマに充ててみました。
コーチの方は答えを持っていないので、コミュニケーションを交わしながら私の思考や意識を言語化することを促すようなの存在と認識し、ひたすら自分の頭で考えて考えて・・・課題の明確化と、試験当日までにそれを達成するための具体的な方法、スケジュールを自ら捻り出しました。わずか1時間ですが頭をフル回転させ、終わったときには心地よい疲労感。
そして早速、今日の学習予定は目論見通りこなすことが出来ました。実は諸々あって1ヶ月学習が停滞しておりようやく再始動出来ました。あくまで仕事・生活優先なので、学習計画はそれらに師匠の内容無理のない範囲で立てて、コツコツと続けていこうと思います。
ということで、コーチングありがとうございました!