
三合のお話
十二支には、三つ集まると五行が変化する、特殊な組み合わせがあります。
そのうちの一つが三合(さんごう)です。
上の円の中に書いてある、四色の正三角形が、三合の組み合わせです。
三合には、木局(もっきょく)、火局(かきょく)、金局(きんきょく)、水局(すいきょく)の四つがあります。
生(せい)とは、運気が始まるところ、
旺(おう)とは、運気が一番盛んになるところ、
墓(ぼ)とは、運気が終わるところです。
木局の三合は、亥が生、卯が旺、未が墓となります。
木の運気は、亥から始まり、
卯で最も盛んになり、
未で終わります。
火局の三合は、寅が生、午が旺、戌が墓となります。
火の運気は、寅から始まり、
午で最も盛んになり、
戌で終わります。
金局の三合は、巳が生、酉が旺、丑が墓となります。
金の運気は、巳から始まり、
酉で最も盛んになり、
丑で終わります。
水局の三合は、申が生、子が旺、辰が墓となります。
水の運気は、申からはじまり、
子で最も盛んになり、
辰で終わります。
「運気の始まり」「運気の最盛」「運気の終わり」
の三つの星が揃うことによって、
五行の性質が強く表れるのが、三合です。
したがって、吉作用も凶作用も、とても強く出ます。
とりあえず三合を集めたがる先生が良く居ますが、
吉凶を見極めてから揃えないと、大変なことになります。
運気の循環がコンプリートされているので、
一度揃ってしまうと、引き合う力が働いて、なかなか離れません。
ちなみに、土の三合はありません。
それぞれの三合の墓となる、
「丑」「辰」「未」「戌」の四つの十二支が、
土の五行を持っています。
この四つの星が集まると、土の性質が強く表れます。
これをまとめて、四つの墓の土のグループという事で、
「四墓土局(しぼどきょく)」と呼びます。
三合ではありませんが、三合と同じような性質となります。
真夜
四柱推命と方位の鑑定依頼はこちらからどうぞ。