![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19844363/rectangle_large_type_2_1ca41b031f062752b7d88d1207b5af9f.jpeg?width=1200)
What is Family, What is Happiness?
カラーフリー文化祭に参加して、また改めて考えてしまう、
家族ってなんだ。
わたし自身、自分の生き方上、日本で同性婚というか、"すべての人の"結婚が認められない限り、どんな性別の人とであれ、結婚はしないつもり。まあ全て時間の問題だと信じているけど。
で、よく言われるのが、
「少子化進むんじゃないの?」
という声。
それはわたしはないと思うなあ。
今は精子バンクとか、里親のシステムとか、養子縁組とか、色んなシステムが整っていて、子どもを迎えたい同性カップルのニーズにも応えられるはず。
虐待に遭ったり、親に関する原因で死に追い込まれる子どもが大勢いるこのご時世。
本当に子どもが大好きな同性愛者の方々、たくさんいると思う。
もっと制度やシステムが増えたら、新しい命や、救える命が増えると思う。
結婚する人が増えたらきっと変わる。
でもきっと、その法律を変えるだけでも、とても難しいんだろうと思う。
政治のことはあまりわからないから、偉そうには言えないけど、、
必ず認めれば、前に進むと思う、
幸せが増えるはず。
「男と女が結婚してできれば子どもがいて…」っていうだけが「家族」の定義である時代はもう終わりにしよう、時代遅れだ。
パートナーシップだけじゃなくて、わたしは結婚の自由を求めます。
そういう社会づくりに、わたしも携われたらいいなあと思う。
というのをカラーフリー文化祭でパネリストの皆さんの話聞いてたら思った。💭
日本が、この1歩を踏み出すことができたなら、きっともっともっと幸せな国になるんじゃないのかなあ。