浪人してまで行きたかった大学の全貌

既に5件のスキが来ました。嬉しいですね。
書くこと自体は好きなのですが、日記などは続いたことが無く、5ページで終わっているノートの保有数はトップレベルではないのでしょうか?無事に浪人時代の計算用紙となったので良しとしましょう。

こんな私のnoteが続くかどうかはフォローした者のみぞ知る。なんて、しなくていいですよ。


さて、まやの山程言いたいこと第一回ということで大学一回生ならでは華のキャンパスライフについてお伝えしたいと思います。

華のキャンパスライフ。良い響きですよね。一年努力した甲斐があります。実状も響きの通りだと良かったのですが。

言いたいことはそれこそ山のようにあります。取りたい授業が必修と被っていた。抽選で漏れた。大学が辺鄙な所すぎる(母は一度来ただけで4日間筋肉痛から逃れられませんでした)。大学側の説明が不十分にも程がある。やる気無いだろ。

まだまだありますが行きたかった大学に変わりはないので全てまるっと飲み込んでやりましたよ。ええ。私、優しいので。

じゃあ何が嫌で我慢ならないのかというと、一言で言うなれば"学生の質"でしょうかね。
こんな言い方をするとFラン大学生ばかりなのかと思われそうですが、違うんです。良い子ばかりなんです。一応真面目に勉強してきたので、そこそこの大学に入ることが出来ました。国立なので変にイキった学生も特にいません。じゃあ何が気に入らないのかというと、私の進学した大学は教育大学なんですよ。教員を目指す人間のためにある大学なんです。

私自身も高校の数学教師を目指しております。きっと志の高い学友と教員を目指して頑張れるんだと合格した日から楽しみにしていました。
ですが、蓋を開けてみると「本当は違う大学に行きたかったけど共通テストが悪かったからここにした」「国立で家から近くて学力的にもいけそうなとこにした」「教員本気で目指してるやつって馬鹿でしょ(笑)」「まぁ教員免許取るつもりないんですけどね…」






うっせぇわ!!!!!!!!!!!!

うるせぇ黙れよじゃあお前も浪人すればいいだろ教師目指すやつ馬鹿にするなら教育大来んなよ中退しろうちが第一志望の人間全てに謝れ2度と来るな

…………なんて思ってしまう私はやはり心が狭いのでしょうか。大学にも多様性を、と一般学部も創設している大学なので一定数そういった意見があることはわかってるんです。でも、どうしても我慢ならないんですよね。

私の友達にも教員だけは無いって言う子がいます。志望してる人間の前でよく言うなとも思いますが、その気持ちは分からなくもないですし、それだけで嫌いになる程私の心は狭くないです。

ですが、ここは教育大ですよ?どうして全体の指揮を下げることしか言わないのかなぁ


それから、コロナの影響って大きいですよね。大阪を筆頭に全国各地で拡大の日々。緊急事態宣言が出る日もそう遠くない気がします。
そんな世界中が振り回された2020年にきちんと勉学に励んだ学生はどのくらいいたのでしょうか。本人たちは頑張ったつもりでも、例年に比べると全体的に学力は落ちている気がします。実際後期入学の子に話を聞いてみると、よく受かったなって成績の子がちらほらと。これも前述した"学生の質"に関わってきますよね。
私はコース内では賢くない方だと思っていたし、本心からそれを望んでいました。上で戦える準備がやっと整ったんだと。

なのに、なのに、こんなもんだったのか。うちの大学はこの程度の学力で入れるのか。


そう思うと、急に未来が輝きを失いました。酷いことを述べている自覚はありますが、やさぐれていない浪人生なんて存在しないんですよ。一年の努力が報われるかどうかは行った先の大学の全容次第なんですよ。



こんなことを言っていますが、私はうちの大学が大好きですし、沢山友達も作りたいです。教員にもなってみせます。誰よりもキャンパスライフを充実させてみせますよ。ただ、心のわだかまりは無い方がいいよねって話。

次回はきっと、もう少し緩いnoteを

いいなと思ったら応援しよう!