第3回(5/21) 前近代のマスメディア〜「本」のメディア史〜
本日のテーマ
•前回のおさらい
•コメントカード(しっかりめ)
•「本」とはなにか?
•本からみるメディア史
1、復習
復習:歴史学はどのように構成されるか
歴史を疑ったことはありますか?
復習:日本の報道の自由度
世界報道自由度ランキング(国境なき記者団より)
•1位…ノルウェー、2位…フィンランド、3位…デンマーク
•アメリカ…45位、日本…66位
復習:メディアは批判するもの?
#検察庁法改正に抗議します
→自由を奪われると、「自由」そのものがわからなくなる。
2、コメントカード
報道の自由
・日本の報道の自由は思ったより低い順位で驚いた。
・それが「自由を奪われて自由そのものが分からなくなっている」状態なのだと明確に分かりました。
→日本は先進国?→海外からみた日本のメディアって?
歴史とメディア
・シラバスにはこの講義では新聞記事を元に歴史観を見つめ直すとあって、私は歴史観の形成という授業名なのに何故なのかと疑問でした。でも講義を聞いて、新聞記事が確かなのかにまず着目していることを知り、受講に意欲が湧きました。
→何故自分がしっくりこなかったのか。そこに自分の先入観がある。思い込みがある。これから私が答えを講義する前に、自分の中の先入観に向き合って、明確にしておいてください。
報道へ見方
・コロナ騒動の報道のありかたで自分も危機感をもつようになった。これまでは自身に関係のない報道に無関心であったり無批判であったりしたように思う。
・ネットが利用できる現代では、マスメディアを批判的に捉えたり個人が意見表出することも可能だが、そうでない時代はメディアが絶対的な力を持っていたように思う。そのため過去の新聞を見るときは現代よりも疑ってみることが必要だと考える。
・歴史では世論に後押しされ世界大戦に発展したとあるが、世論のような不確かなものを恣意的に利用しているのではないかと感じている。
自主的な勉強の姿勢
以下引用「『ツイッターから「#検察庁法案改正に抗議します」ハッシュタグが削除』という文言がスライドに入っており、先生は特にそれには触れませんでした。ですが私はこの文言に引っ掛かり果たして本当にそうなのかと思いました。そして私は調べ、ねとらぼの記事にたどり着きました。そこにはTwitter社による見解として以下のものが引用されていました。「このトレンドは今どんな話題があるのかを可視化するものであり、特定期間を区切って(例えば1時間ずつ)話題を表示しているわけではありません。ですので、ある話題が少し収まったら、また別の話題が表示されます。その際、同じ話題がまたトレンドに表示されても、累積数として表示されるわけではありません。その他の話題、先日であれば#母の日という話題などもあることから、絶対的に当該話題が表示され続けるということではありません。」(https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/22436/2 2020/5/18閲覧) このことからハッシュタグ数が削除されたのではなく、単にTwitterのシステムとしてトレンド件数から古いツイートが除外されることがあることが私は分かりました。しかしこの引用した文言はTwitter社のWebページ上に既になく、私はねとらぼへの信頼と引用文章の一部を検索して数件引用している例を見つけたので真実だろうと私は思ったにすぎずネット上の情報はすぐに消えうることを実感しました。」引用ここまで。学生さんの自習の共有でした。
歴史
・もし、教科書に書かれていることが事実とは違っていたとしたらとても恐怖を感じるとともに興味深いなと思った。
→間違いはないけれど、無意識(前提)へのアプローチはもっと怖い。
●アメリカ大陸を発見したコロンブスは英雄か?
15世紀に印刷された、グーデンベルグの42行聖書
ニュースも印刷しました。どんなニュース?
コロンブスのアメリカ大陸発見、教科書に「コロンブスのアメリカ大陸発見」
大功績を収め、ヨーロッパの英雄
これは正しいですか?
ネイティブ・アメリカンの人たちにとってはどうですか?
自分たちの穏やかな暮らしを破壊され、植民地支配、人身売買がなされた。
歴史の視点を変えるだけで、見方が変わる。
3、「本」とはなにか?〜マス・メディアの萌芽〜
マス・メディアとは?
•「マスメディア」とは何か?
•メディア(media)とは?
1、mass media
2、medium(1、中庸、中ほど、Mサイズ 2、つなぐもの 3、記録媒体)
・大衆をつなげる
・マスメディアの最初は何だったか?
本の誕生〜日本文学のはじまり〜
・「本」とは何か?
・①本・書籍(book)
・②真実(truth)
・物事の真実が記されたもの。
・生き方のそもそもを記されたもの。
・物事の真理が記されたもの
・お経、聖書
グーデンベルグの42行聖書
世界で最古の活版印刷(ドイツ・15世紀)
歴史
・経文(木版印刷)
・その前の本は?
・日本最古の長編物語『源氏物語』
4 「本」のメディア史
・本(に書かれた情報)は、苦労して残すもの
・どうやって?だれが?どのくらい?なんのために?どのようして?
・7世紀〜17世紀ごろまで
・財産としての貴重な本ー家宝として。
・嫁入り道具
・本とは尊いもの。
・この世に1冊しかないもの。家運をかけて作り上げるもの。
・今とはまった句感覚が違う。
・おんなじ文章ではないものもある(完コピではない)
・解釈が入る(『奥の細道』)
5 まとめ
5分間復習トーク
コメントカード兼アンケート
よろしければサポートお願いいたします!サポート頂いた資金は、次の旅の原資にし、また楽しい情報をお伝えさせていただきます!