
虫対策について/マレーシア移住
マレーシアに移住すると決めてたから気になっていたのが虫のこと・・。東京ではマンション暮らしだったため、実家(戸建て)のように虫が入ってくることはなく、虫については特に気にせず・・という感じで過ごしていました。たまに、コバエが1匹でもいると子供たちは「家に虫がいる!!!」と大騒ぎするくらいどちらかというと虫に対しての免疫はありませんでした。
マレーシアは暑い国で蚊も気になるし、もちろんゴ〇ブリも気になるし・・どうすればよいんだろう。。と思いながらも特別な事前対策をすることなく来てしまいました。
実際に5か月住んでみての我が家の具体的な虫対策についてまとめます。
マレーシアの窓、網戸なし
どこのコンドミニアムも同じなのかわかりませんが、網戸は一般的ではないようです。網戸があれなもう少し快適なのに・・・
外からは気持ちい風が入ってくるので、開けておきたいのですが、虫が心配なので私は蚊取り線香を焚くか、レースのカーテンを閉めて窓を開けています。
隙間から入ってくる蟻
この5か月間、ゴ〇ブリは、家に出ておりません!!!外で見たことはあります。日本に比べ大きく、動きがとーーーってもゆっくりで、周りを歩いても全く動きません。新たな昆虫かと思ったくらいです。。
その代わり、蟻問題がずっとありました。。やっとこの1か月家にでなくなりました。家の隙間という隙間をガムテープでふさいだり、蟻に効くという粉系の薬をもらってバルコニーの角に置いたり、と試しましたが、どうしても入ってきてしまいました。
そこで使ったのがDetool
効きます!おすすめです!日本では見かけたことはありませんでしたが、こちらではスーパーでもおいてあります。薄めて、床にモップがけ。蟻が入ってこなくなりました。
虫・・ではありませんが、ありとあらゆるところに、ヤモリがいます。どこでもいます。こちらも部屋の中にいたことはありませんが、バルコニーにはたくさんいますが夜行性なので、昼間バルコニーで見かけることはないです。
週に1回:コンドミニアム敷地内のフォギング
これは自分で行っている対策ではありませんが、多くのコンドでこのような対策が取られているようです。
その名の通り、雲のようにモクモクとする薬剤をまいて、主には蚊の対策があります。この時間は、外に出ず、(外出しているときはなるべくこの時間に帰らない)ようにしています。
蚊の刺されることで発症するデング熱・・。かなりつらいと聞きますが、大人でも子供でもデング熱で入院していた・・という話も聞きます。。
また、こちらではやけど虫と呼ばれている、触るとやけどをした時のような腫れと痛みを伴う虫がいます・・・。日本にもいるようですが、私はこちらに来て初めて聞きました。
やけど虫を敷地内で見かけた!という声が日本でいう管理人室に届くと定例ではないフォギングも始まったりします。
やけど虫は白いものに向かって飛んでくるそうなので、外に出した洗濯物を取り込むときはパタパタとなんどもはたいてから取り込むのが必須です。
虫よけスプレー
こちらでも売っています。タイのタイガーバームが人気のようですが、私は、虫よけスプレーを何本か日本から持ってきたので公園にいくときは持ち歩いています!
蚊取り線香
キンチョーの蚊取り線香、こちらでも買えます!外国にいながら日本の夏を感じる香りです。
服装
服装について、日常では特に気を付けておりません。。暑いですし、半そで半ズボンが基本です。子供たちは外で走っているので、あまり刺されず、見守っているママたちだけが刺されるという日本でもマレーシアでも同じ状況です。。
クローゼット内
正体不明の小さな虫が以前おりました・・。ダニなのかな。。detoolで拭いたり、日本からムシューダのようなものを持ってきてもらい、置いたところ今のところそちらも見かけなくなりました。
ムシューダはこちらではまだ私は見かけたことがないです・・
最後に
今の家に入居した際に、前の人がおいていった、ゴ〇ブリやネズミ避けや薬をみて、「ええ!!!そんなに出るの?」とかなりドキドキしていましたが、今のところセーフです。
もう全然気にならなくなりましたが、蜘蛛もいます。小さかったり細かったり、かなり種類豊富です(笑)ですが、虫を食べてくれると聞き、蜘蛛に関しては放置です。
マレーシアにもたくさん虫対策グッズはあるのでたくさん日本から持ってくる必要はないかなと思います。