![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139313075/rectangle_large_type_2_d036b584c70314bd650f84043f9c62a6.png?width=1200)
新弾機人結構やれそうだったのでメモ
挨拶
みなさんこんにちはメイファです。バトスピの新弾も発売して少し時間が経ってきた頃だと思います。
かくいう自分も機人を中心に少し遊んでみました。
そしたら事前に持っていたイメージとは異なりかなりいけるのではないか?と思ったのでメモ感覚も兼ねて書きます。
実績とかは別にないので1つの参考くらいになればくらいのテンションです。
よろしくお願いします。
構築&採用理由
というわけで早速構築がこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139005386/picture_pc_2af182d48792d005dc7bedb1ac0a6a04.png?width=1200)
まさかの4分の3近くが旧弾になりました。理由としてはシンプルで新弾のカードがパッとしないものが多かったというのがもう正直なところなのですが、不採用理由はつらつら書いても蛇足になりそうなので割愛します。
というわけで採用理由の方をメインに書いていきます。
まずは、新弾のカードの採用理由から
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139006165/picture_pc_49df3a12a8f081c8f119e0f75270ed40.png?width=1200)
アテナメインのデッキなのでもちろん採用します。問題は枚数ですがこれも迷うことなく3枚になります。1枚とかだとアテナのコアが途中で足りなくなったりカウントが溜まりにくくなったりでわりと散々な目に遭います。
3枚にするだけで1枚の時より明らかにカウントの貯まる速度が目に見えるレベルで変わります。パラス•ディオーネの「顕現」や自身の「契約域」をスムーズに発揮させること、また「契約技」を多用して積極的にアクセル効果をを使っていく必要もあったりするので3枚です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139007608/picture_pc_f39211bce610b46a69fd4c8f2256c221.png?width=1200)
めちゃ強いフィニッシャーです。有無を言わさず3枚入ります。アテナイアーと合わせて合計6枚のフィニッシャーが入ることにより対戦相手のフィールドにかけられるプレッシャーが今までの比にならないです。さらに強い点が、カード名称に鋼鉄と入っていることによりなんとライサンダーで踏み倒せてしまいます。6年前に猛威と理不尽さを振るったライサンダーアテナイアーの組み合わせがパラス•ディオーネと合わせてさらに確率をあげています。界放効果も防げないバウンス、また耐性も付与するため今の環境で大暴れすること間違いなしです。新テーマに相応しい効果ですね。
ただマジックの効果をもろに受けるので覇王爆炎撃がどうしようもないのがネック。今のところは代わりにアテナイアーでアタックするみたいな感じでカバーするしかなさそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139080857/picture_pc_41ecf99d9b55068bdcf7e24ad357d4f7.png?width=1200)
今年追加された新レアリティはしっかり強いですね。採用枚数は2枚か3枚だと思います。
このカードの最たる強みはアクセルコストの軽さです。先行1ターン目に契約アテナを置きながら手札を増やせる、アテナにコアが2個乗ればそもそもコストを払わずに打てたりもします。この時にマデリーンやアスパシアがあれば使わなかったコアをそっちに割けるのでうまくいけば最初から手札3枚使えます。序盤の起点としては満点レベルです。手元にあればライフの効果貫通も防ぐので使用後も役割は残り続けます。あと意外とアクセルで打った次のターンに召喚してコア増やしにいきます。アテナ結構コアがギリギリになりがちなのでラムダで増やしたコアが後から効いてくるなんてことはちょこちょこあります。ステファノスを持ってない時とかは結構出すかなって感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139233623/picture_pc_731e869a3dba58d67702145cbd9b40ff.png?width=1200)
最後はエウフェミアです。効果はマデリーンとアスパシアの召喚時効果をアレンジされたみたいな感じしてますね。マデリーンと違いマジック無効が本体でもできるのでこっちを3枚にしてます。あと面白いのがアクセル効果で結構小回りが効きますね。よくやるのがライサンダーやアスパシアの使い回し、次に手元に置かれたアテナイアーやパラス•ディオーネの踏み倒しといったところです。メインにしか使えませんが契約アテナの契約技ならアタックステップにも使えますし、そこまで支障はないかなって感じです。ただ序盤にかかえると使い所がない!ってことになる可能性があるのでマデリーンと採用枚数を入れ替える可能性はあります。
次に旧弾の採用理由ですが強いカードを順番にいれていった感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139234695/picture_pc_27e8b2ba6c39e3198c9ed2b5f1490af9.png?width=1200)
3枚以外ないです。神技をメインに使うことが多いですね。あとは界放用のコア確保になります。神域はたまーに使います。ただ基本的に神技の方が明らかに使う頻度多いので無理にレベル維持しなくても良いかなとは思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139235010/picture_pc_f9b043196113de2e98975586895d8e02.png?width=1200)
3枚以外ないと思います。アタックステップを終わらせずに2体バウンスしてダブルシンボル。文句なしです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139235262/picture_pc_dbe533b1184bc960ccfee6aa516bdd05.png?width=1200)
これも3枚です。創界神アテナの回収手段がここしかないのと、旧弾の採用数がおおいから3枚です。あと何故かしたの効果で凍れる火山持ってます。強すぎ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139235488/picture_pc_ac1790c845207eba98946f3861019df0.png?width=1200)
最強のガチャ枠です。いつでも使える低コスト上振れ要因のアクセル、外してもデッキの上が下に戻す場所を選べるとかいう最強性能です。後手1で大型を出して相手を涙目にしましょう。機人の勝率を上げる大きな要素、もちろん3枚採用です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139235867/picture_pc_c4abb6918fc46eda082a5bcb8562b102.png?width=1200)
アクセルの対象外が創界神アテナのみなので実質2枚ドローみたいなもんです。先1で使えるのが強すぎますね。召喚することは滅多にないですが召喚時効果もちゃんと強いのでちゃんと頭の片隅には置いておきましょう。貴重なドロソ枠、3枚です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139236196/picture_pc_e38a60656595a59b1a0b5bed949a94dd.png?width=1200)
マジックメタ、コアブ、序盤から終盤までしっかり使い所あります。マジックメタで気をつけないといけないのはエウフェミアと違い自身ではできないとこですね。序盤の起点とマジックメタなので3枚入れたいです。今絶賛枠探してるところ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139236629/picture_pc_30a0c389c6cb7be65190654f5f3720db.png?width=1200)
ブレイブ枠です。打点を伸ばし切るのに使ったりデッキ操作して必要なカードを上に持ってきたりと細かなサポート要因ですね。合体するとネクサス耐性つけるので痒いとこに手が届くって感じです。ステファノスに合体すると耐性付きダブルシンボルorライブ貫通とかいう死ぬほど強いセットに化けます。ただへんに抱え込んだりすると頭抱えるので今は3枚なのですが意外と思い切って違うカードにしてみたりとかは枚数減らしてみるのはありかもしれないですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139237285/picture_pc_47e659a5f614a5203d03839c834b4c3e.png?width=1200)
正直想像のはるか上をいく強さでした。勝った試合ほぼこれ絡んでます。鋼鉄魔神とセットでかなりパワーが出るようにもなります。鋼鉄のアクセルがかなり手元に置けるようになったこと、鋼鉄アテナやアスパシアで結構手元が貯まりやすいこともあって無敵状態の維持はかなり楽になりました。しかも鋼鉄がブロックされたらライフ貫通と詰め性能が高いです。少し必要なカードは増えますがステファノスだけで勝とうと思えば勝てます。これ出るだけで相手わりと頭抱えるのでゲームに確実に絡めたいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139310983/picture_pc_b4609f4713663e6bbe0d6d5646916624.png?width=1200)
最後にゼノビオスです。書いてあることがライフ減らないという実質追加ターン確定みたいなクソ強カードです。もちろん3枚採用。
最近は効果を消されたり効果無効でライブ飛ばしてきたりするカードも増えてきているので万能というほどではありませんがしっかり打ちどころを決めて打てばしっかりささります。あと契約アテナで相手ターンに打てるようになったのがポイント高いです。
使ってみてかなり乗り手の手腕で強さが分かれるなって感じはしたので対戦数を重ねて感覚を掴んでいきましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139311192/picture_pc_241bdccb115e449d3433334b02483c5a.png?width=1200)
防御札です。好きなの使ってください。僕はなんとなくアルテミックにしてます。
回し方
まだ手探りなところはあるので100%正解ではないかもとは思っといてください。僕の今のメモ程度の認識でお願いします。
まず序盤から中盤にかけて作る足場に関してです。
グランウォーカーネクサスを2枚以上貼りたいです。安定感と安心感が段違いに変わります。なのでまずはそこを中心に立ち回ります。
確率的には8枚引けば1枚は引けるよねくらいの感じなので、5ターン目までに色々駆使して引き込みましょう。1枚でもなんとかならないわけではないのでステファノスやラムダを起点に動かし始めたい5ターン目くらいを目安にしとけばいいと思います。正直耐えられるならもう少しゆとりもってもいいですが機人はロングゲームになるとリソースが他のデッキよりはなくなりやすいので無茶はしぞんです。うまく割り切りましょう。
5ターン目あたりからステファノスやラムダで相手のライフを1-2点取っておきたいです。理想はその2枚ですが、そこの2枚引けてなくても1点は削っておきたいです。フィニッシャーの打点でキリよく削れるようにしておきたいからですね。その辺の調整は試合ごとに変わってくると思うので臨機応変にお願いします。
最後勝ちに行く時ですが、理想はマジックメタ、フィニッシャー、マジックメタで寝かせるやつが欲しいです。そこ揃えてアタックすれば白、黄以外のマジック以外にはよっぽどなんとかなると思います。
対面ごとの立ち回りはあんまりないと思ってて基本はこっちの動きに相手を合わせさせるようにしていきたいです。対応が後手に回ってた時はわりとちゃんと負ける気がします。とりあえず今の僕もこのメモった回し方でトライしてみようと思ってます。
終わりに
久しぶりに書いたのでつたないところ多々ありそうですが一つの参考になれば幸いです。突っ込みどころや気になるところはTwitterのDMやリプに投げてください。noteの返信はわりと気づかないことが多いかもなのでよろしくお願いします。
追記とかはするかもですが一旦はこれで締めたいと思います。
それではドロン🥷