見出し画像

なんでもできる!水道屋さん

2024年も11月半ばを過ぎ、朝の冷え込みも増してきました。

寒さが厳しくなると、職人さんたちの手もカジカミますね。私にできるのは温かい飲み物を運ぶぐらいです。

さて、今回ご紹介したいのは、

「なんでもできる水道屋さん」

です。

皆さま、水道屋さんて何をされているかご存知ですか?

私は、

「水が止まらなくなったら駆けつけてくれる人」

くらいの認識でした。さらに建築に関わるまでお会いしたことはなかったと思います。

今の私の水道屋さんの認識は、

「縁の下の力持ち!気が優しくて忍耐強い。ライフラインを陰で守るスペシャリスト!」

です!

皆さん、水道屋さんのお仕事って大変なんです。

ーライフラインの守護神ー

私たちの生活に欠かせないライフライン。電気・水道・ガス。

どれが止まっても不便ですよね。電気屋さんのお仕事を見ていると、屋根裏に登ったり、床下に潜ったり、特に暑い夏は大変そうです!家の中を巡る線を操るのは魔術師みたいで本当にすごい。

ガス屋さんはあまりお会いすることはないのですが、危険物を取り扱うこともあり知識も大切なすごいお仕事だと思います。

そんな中、命の水の守護神、水道屋さん。お仕事ぶりをそばで拝見させていただく度に、

「本当にすごいお仕事だな」

と、尊敬の念が増すばかりです。

リフォームの際、トイレ工事もキッチンやお風呂の入れ替えも水道屋さんに始まり、水道屋さんに終わります。

大型のリフォームなどで、水道配管をずらす場合には、地中に眠る配管を掘り当て、管を入れ替え、勾配を計算し、水の流れを確認する。

地中に埋まっている配管に辿り着くために土を掘りますが、それがまぁ、本当に力仕事。

大工さんたちも、基礎屋さんも、左官屋さんも、塗装屋さんも「力持ちだなぁ!」と思いますが、この水道屋さんはその中でもダントツに力持ちじゃなかろうか?と思うほど。

重い土をザッ、ザッとグングン掘って、寡黙に淡々とお仕事をする姿は頼もしいの一言。

皆様のお家の水道から水が出るのも、排水がうまくいっているのも、どこかの水道屋さんがしっかり配管をしてくれたからこそ。

ライフラインの守護神と言っても過言ではないと思う毎日です。

ー解体からユンボまで、国家資格もサクッと合格ー

さらに、真建築がいつもお世話になっている水道屋さんは、お風呂の解体やユンボの操作まで、なんでもできちゃうんです!!!

さらにさらに、

国家資格に二日三日の勉強でサラリと受かる頭のよさ。

さらにさらにさらに。

どうやら、目が横にもついていらっしゃるようで、誰かが困ると静かにさっと手を差し伸べる優しさも併せ持つ御仁。

気が優しくて、力持ち。頭も良くて将来有望。

・・・褒め過ぎでは?と思われるかもしれませんが、私は心の底からそう思っています。

水道屋さんのTさんがいるだけで、安心感が倍増!一緒にお仕事をできて光栄でございます。

「また、いじめられたんですか?」

私が弊社代表と話した後に、プンスカしていると、優しく声をかけてくれるお心遣い、いつもありがとうございます。

と、

今回は、素晴らしい職人さんの1人、水道屋さんのTさんのご紹介でした。

本日はお水を飲む際に、水道屋さんに思いを馳せてみてはいかがでしょうか♩

なんて。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!