
生まれ変わる事務所
真建築では、現在大型の事務所関連改修工事2件を同時に進行させていただいております。
今日はそのうちの1件のご案内です。

長い間、会社を守ってきた事務所。至る所にお疲れのようすが伺えます。
これは、生まれ変わるのが楽しみ!
しかし、、、予想以上の広い案件で、普段個人住宅しか見ていない私はドキドキします。
「こ、この建物、相当の工事になるのでは。。。」
経験の少ない私には、色々な緊張が走ります。

解体工事が終わり、鉄骨剥き出しの現場。
こちらの解体では、予想以上の費用が発生しました。開けてみないとわからないことも多いとのこと。
きっと、そういうことも多いですよね。
解体工事を終えてみれば、まるでガランドウの事務所
だ、大丈夫ですか、代表。。。?

しかし、しばらくして訪れると、、、




2Fは、少しずつ少しずつ整えられて、お化粧をされて、キレイに生まれ変わりつつありました。
特に、空っぽだった空間に柱が立つと、それは本当に美しくて、
「このままが1番キレイだな」
と、何度も思います。
しかし、ここに壁ができて、扉が付いて、姿を見られるのはホンの少しの期間。
左官屋さんの手は魔法のように、床をキレイに整えてくれます。



こちらは先日もご紹介したコンクリートの工事
水道管入れ替えのために空いた大きな大きな穴も、歪んでいた玄関前の階段もコンクリートでキレイに生まれ変わりました。
そして、、、
2Fの柱は壁に完全に隠れました。



配管を施し、コンクリートで大きな穴を埋めた1Fは、床を整えられて柱が立ち、壁が出来上がっていきます。
コツコツと大工さんたちや職人さんたちが作り上げていく空間。
訪れるたびに出来上がっていく様子に、
「現場を作っていくのは、大変な労力と時間がかかるものなのだな」
と、改めて感じます。
そんな中でも、
「お客様、便利だからトイレットペーパー置き場、作ってあげよう!」
と、突然作り出す代表。
工期が厳しいのに、こんな時が1番楽しそうです。



本日訪れたら、いよいよ1Fの天井鉄骨に天井の骨組みが作れられていました。
鉄骨に垂木(天井の骨組み)の支えを取り付け、垂木が垂れてこないように縦でも繋ぎます。

天井の上には、このような工夫があるのですね。
ここまで作業が進んでいました。
働き詰めの代表は腰を痛めてしまって。
「動いていれば治るから」
確かに、今休んでは工期が厳しいですが、大工さんたちは本当に心も体も強いです。
私が帰った後、1F奥の天井はほぼ貼り終えたとのこと。
大工さんたちの木工事も終わりが見えてきました。
そのあとは、プロ集団のペンキ屋さん、左官屋さん、水道屋さん、クロス屋さん、電気屋さんへと引き継ぎます。
今月中には完成予定のこちらの現場。
生まれ変わった姿を見られるのも間近です!
本日もありがとうございました。